wackyの<bWSih.66$zG6.29@news3.dion.ne.jp>から
$http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%93%8A%95%5B&kind=ej&mode=1&jn.x=48&jn.y=7
$【投票】 
$(名)スル
$選挙・採決などに当たって、自分の意志を示すため選びたい人の名や賛否など
$を記入した紙を所定の箱などへ入れること。
$http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%93%8A%95%5B&kind=ej&mode=1&jn.x=48&jn.y=7
$
$http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%A2&search_history=%C5%EA%C9%BC&kind=jn&kwassist=0&mode=1&jn.x=42&jn.y=5
$【権】 
$(2)権利。権能。
$http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%A2&search_history=%C5%EA%C9%BC&kind=jn&kwassist=0&mode=1&jn.x=42&jn.y=5
$
$取り敢えず、「有効」とか一切出て来ないですね。
$#自分勝手な解釈を押し付けるのもたいがいにしてくれよ。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3d564wzr1.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3hcvh2a9i.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>規則に規定されてないことを規則違反に仕立て上げても、何もなりません。
>>
>> されているので問題ないわけです。
>
>NGMPの文をwacky流投票権という曖昧なシロモノに一旦焼き直して、別の文の
>解釈に適用するところがミソなわけですね。

wackyの<HKnjh.72$zG6.2@news3.dion.ne.jp>から
$NGMPから明らかでしょ。
$「参加者は〜投票する」と規定されているんだから、そこには権利か義務かが
$あるわけです。で、常識的に義務でないことは明らかです。
$#事実、義務であると主張する者は皆無だよね。

特に曖昧な部分はありませんけど。


>> wackyの方は「辞書通り」ですので、お間違いなく。
>
>といいながら、
>
><KZkhh.38$zG6.15@news3.dion.ne.jp>:
>| 「投票権」はそのまんま「投票する権利」で何の問題も無いでしょう。実際に
>| 投じられた票が有効か無効かはまた別の話です。

#普通の読解力があれば「投票する」と「投じられた票」の意味するところ、
#両者の違いに気付けるものと思うが…

>と、
>
><HKnjh.72$zG6.2@news3.dion.ne.jp>:
>| 普通に考えれば「投票権がある以上、基本的には有効である」ですね。
>
>という、二つの矛盾する主張をしてるわけで、何がwacky氏の主張なのかは分
>からない。

何の矛盾もありませんよ。

>前者では、「基本的には有効である」が「投票権がある」の必要条件になって
>ないけど、後者はなっている。

#また「必要十分」ですか?懲りないなぁ…。^^;

いや、前者もなっていますよ。辞書に示された「投票」の意義から明らかで
す。ってゆ〜か、「投票権がある以上、基本的には有効である」はそれをその
まま言ってるだけです。
そもそも「実際に投じられた票が有効か無効か」ってのは、そのまんま「投じ
られ*た*票」の話であって、既に「投票権」の話ではないわけ。投票権の行使
は既に終わっているのだからね。だから「別の話」なのさ。
#KGK氏にはそこの区別ができていないようだけれど…

ここでまとめると、投票に関係する制限には少なくとも以下の2つがある。
1. 投票権の付与に関する制限(未成年は除くとかfj参加者とか)
2. 投じられた票に関する制限(白票は無効とか形式がどうとか)

と、ここまで理解できれば「有効票を投じる権利」という表現の矛盾も理解で
きるでしょう。上記1と2を混同しているわけです。

そして、ここまで理解できれば「何をどうやっても無効」となる参加者を出現
させるような制限は*2ではなく1である*ことも理解できるでしょう。
#それは権利の剥奪であって、「形式による有効無効の判断」ではない。

-- 
wacky