wacky <wacky@all.at> wrote
in message <421c7f5f$0$979$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>:
>>だから、どれだけ多数のアカウントが発行されてもユーザはみな特定。
> 
> 「不特定」の意味を間違えていませんか?

Endless な議論が延々と続く様だが、、、

事業法の旧文はよく覚えとらんけど、
『営利を目的に第三者のメッセージを伝送する者は郵政大臣の認可を要す』
とかだったんだね、でもこの法には逃げ道があって、専用線で間を繋ぎ
相互に自分の為のメッセージを伝送するのは、対象外だった。企業間では
親会社と子会社とか main frame 繋いでやっとったからそれは対象外。

ここから順法のギリギリの所で『非営利』『特定多数』ってのがでて来た、
fj中継しとる組織で郵政大臣の認可組織はKDDだけだったから。

だから、数は問題ではない、バケツリレーで何箇所繋がろうが、何人のメッ
セージが転送され様が、投稿しとる人間がみんなjunetと言う組織に参加し
て非営利で投稿しとる限りは、、、

他人のメッセージがキャンセル出来ん事と議論がちゃんとできる環境という
事からaccount の共用するなとか、複数 account 使うなとかもルール化され
たがこれは事業法とは別の理由だね。あと伝送負荷を上げない為に、むやみ
に引用するなとかsignature の4行ルールとか、夫々にその時代の理由はちゃ
んと有る。

今は、一人二役も三役も、同文メッセージの多重投稿も何でも有りに堕落した、
と言う所、だから時代にあった policy は当然必要だとは思うが、、、

#policy 等不要放置して落ち着くのを待つのが policy ってのも有るかも知らん。