工繊大の塚本です.

In article <k2g2a5$nts$1@dont-email.me>
"Kyoko Yoshida" <kyokoyoshida123@gmail.com> writes:
> http://www.geocities.jp/a_k_i_k_o928346/prop205_28095__00.pdf
> という具合にn-2からnに書き直しましたがこれなら大丈夫でしょうか?

 k \neq n についての和とするのは良いですが,
そうすると s = -(n-1) でも正則になるのです.
だから, -(n-1), -(n+1) として -n を除く形にしているのは
間違いです.

そもそも Propositions の論理的な繋がりが
本来あるべきものとは違っているように思われます.

> ちょっと混乱してしまいました。
> http://www.geocities.jp/a_k_i_k_o928346/prop192_120224__00.pdf
> とProp192.120224を手直ししました。これなら大丈夫でしょうか?

それは間違っていませんが, Prop192.1200222 だけあれば十分でしょう.

> http://www.geocities.jp/a_k_i_k_o928346/theorem3_18__02.pdf
> という具合にn-2からnに書き換えまして,

 Prop205.2803 の s の範囲はやはり間違っています.
そこから先は全部駄目です.

> http://www.geocities.jp/a_k_i_k_o928346/theorem3_18__46.jpg
> と[4]と[7]の箇所も無事書き換えれました。

そこは s の範囲は間違っていませんね.
但し, 1 - n \in \mathbf{N} \cup { 0 } ではなく,
 n \in \mathbf{N} \cup { 0 } が正しい.

> http://www.geocities.jp/a_k_i_k_o928346/theorem3_18__02.pdf
> と再訂正致しました。 

上述の通り, 未だ間違っています.
-- 
塚本千秋@数理・自然部門.基盤科学系.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp