逐次雑記 2012年3月上旬

CCSF > 逐次雑記 > 2012年3月上旬

@mizuno_mweさんのツイート

2012年3月1日(木)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[03-02 21:20]

効果ある? さあ改善すべく

tomoyoちゃんのディスプレイであるDELL U3011から専用スピーカを外し、この前買った新スピーカを設置。……狭くてちょっと難がありますが。

で、これで多分まともな音が聴けるようになったとは思うんですけど(私の耳はそれほど高級ではない)、前のは純正オプションだっただけに電源もディスプレイに直接繋げられるようになっていて、つまりは連動させることができていたんですね。対するに新しいのは別電源ですから、いちいち点けたり消したりしないといけないのが面倒です。どうしたもんかな。

[03-02 21:23]
[03-02 22:31]

僕と家族の旅立ちの刻

2007年12月24日にスタートし、4年以上にわたりご愛顧いただいてきた当日記ですが、2012年3月30日金曜日を持ちまして更新を終了させていただきます……元々、先に告知されていた期限を大幅に超えて連載継続されていた訳ですが、それもいよいよ終わりが見えて来ました。これ以降のトゥルー家族は、日記という形態に縛られずに日々を過ごしていくのですね……。

[02-03 22:35]

本日の日常日課

2012年3月2日(金)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[22:36]

全駅上下車

手元の時刻表は昨年のものなので、改正されていると大変ですから、JR東日本のウェブサイトから全部時刻を引っ張って来ます。17往復まとめて独自の時刻表を作り……乗車計画。最大で60分ちょっとの待ち、これならなんとかなるかな。朝が大変ですが。

[22:38]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2012年3月3日(土)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[03-04 09:14]

今回はチャリン子ではなく鉄子の旅 〜閉塞方式変更記念! 久留里線全駅上下車〜

DMR-XW300の空き容量が足りないことに気付いて急遽DVDへ移したため、睡眠時間が3時間40分になってしまいました。04:00起床、準備して04:45には出発。駅前で朝ごはん食べて、指定席券売機でホリデー・パス(2,300円)を購入。これも再来週には無くなりますねえ……

[写真: ホリデー・パス]

武蔵境(1)05:24発・中央本線の各駅停車東京行き(462T41[2]モハE233-41)で御茶ノ水(4)06:04着、(3)06:13発・総武支線・総武本線直通の各駅停車千葉行き(608C 504 09C[2]サハ209-513)で千葉(5)07:05着、(4)07:13発・外房線・内房線直通の普通長瀬上総湊行き(0137M C622[6]クハ209-2022)で木更津(3)07:54着。内房線列車には既に狸のヘッドマークが。

[写真: 209系2000番台C622編成 内房線・久留里線100周年記念ヘッドマーク付き]

何故木更津駅へ来たかと言うと、3月16日を持って久留里線の「運転保安方式更新工事」が行われるためです。運転保安方式、しかも久留里線、となれば、それは閉塞方式変更の意味でしょう。即ちタブレット閉塞から自動閉塞への変更。JRでは久留里線と只見線にしか残っていない方式です(私鉄ではまだいくつかある)。最後の週末である来週は地獄を見るでしょうから、今週のうちに行っておこうと思い、昨晩急遽準備したのです。

[写真: 久留里線運転保安方式更新工事ポスター] [写真: 久留里線代行バス案内ポスター]

で、ここでちょっと、最初から想定外の事態が発生。今回ホリデー・パスを使ったのは、木更津までの往復だけでも元がとれるからなのですが、実はホリデー・パスは久留里線は対象外です(再来週からホリデー・パスに代わり登場する「休日おでかけパス」なら範囲内)。なので久留里線内では個別に運賃を払うつもりでいました。……が、内房線車内吊り広告で「パワフル×スマイルちばフリーパス」なる切符の存在を知りました……千葉県内のJR・銚子電鉄・小湊鉄道・いすみ鉄道が乗り降り自由。勿論久留里線も範囲内。……てことは市川までの切符(片道620円)とこれがあれば良かったってことで……。ま、まあ、千葉県内の駅でしか売っていないから朝の列車本数が少ない時間帯に市川で一旦降りる必要があってその分早く出ないといけなかったし、どっちみち全部普通切符でやるよりは安いんだから!


では改めて、久留里線の起点・木更津駅。自転車では何度か来ていますけど、鉄道では輪行途中の通過駅としてだけですねえ(^^;;;

[写真: 木更津駅西口駅舎] [写真: 木更津駅 久留里線ホーム駅名標]

やって来た久留里線の列車は……おおっといきなりキハ30!

[写真: 木更津駅 キハ30-62]

キハ30-62、キハ38-1003、キハ38-1、キハ30-100という4両編成で入線しました。但し私が乗る折り返しは、分割してキハ30-100とキハ38-1の2両編成で出発します。

[写真: 木更津駅 キハ30-100] [写真: タブレット] [写真: キハ30-100車内]

さて、本日の行程は、こんな感じで移動します。つまり、折角ですから全駅上下車しようという目論見です。だからフリーきっぷは重要だった訳でして。この乗車計画は昨日決めたものですが、結果として「新・鉄子の旅」第1〜2旅と同じ動きになりました(ダイヤ改正で数分ずれていますが)。「鉄子の旅」第1旅の計画にならなかったのは、横田・久留里で時間を確保するためです。全駅上下車はあくまでもおまけ、本日の主役はタブレット交換ですからね。

木更津 0815 1908
祇園 08470919
上総清川08230844
東清川 11191204
横田 10211114
東横田 09351019
馬来田 12511310
下郡 12211247
小櫃 13391413
俵田 13211335
久留里 14211622
平山 17101726
上総松丘 16331704
上総亀山 17381801

という訳で、木更津を出てまず上総清川駅で下車です。

[写真: 上総清川駅駅名標] [写真: 上総清川駅ホーム 横田向き] [写真: 上総清川駅ホーム 木更津向き] [写真: 上総清川駅代行バス案内ポスター]

ホームの出入口はこんな感じなのですが、奥にある第二菅生踏切側の線路に通じる隙間には……砂利の上に明らかな踏み後が。いや、それどころか、次の列車を待つ間に何人もやって来たりして。

[写真: 上総清川駅ホーム出入口] [写真: 上総清川駅 第二菅生踏切側『非』出入口]

線路と並行している国道410号がすぐ傍にあります。そして国道と駅を繋ぐのは、千葉県道上総清川停車場線……ではありません(^^;;; だったとしたら凄く面白かったけど。

[写真: 上総清川駅入口] [写真: 国道410号 木更津方面] [写真: 国道410号 久留里方面]

階段脇で色々花が咲いていました。この時点では朝露(むしろ昨日の雨?)の方が花より目立って綺麗だったと思います。

[写真: 片喰と菫] [写真: 桜草]

下車の証拠として、乗車駅証明書を入手。パワフル×スマイルちばフリーパスは木更津駅の証明扱いということで。

[写真: パワフル×スマイルちばフリーパスと上総清川駅乗車駅証明書]

やってきたのは、キハ38-4・キハ38-1001・キハ30-98の3両編成。これに乗って折り返し……

[写真: 上総清川駅 キハ38-4]

祇園駅へとやってきました。

[写真: 祇園駅ホーム 横田方より] [写真: 祇園駅 駅名標1] [写真: 祇園駅 駅舎内] [写真: 祇園駅 代行バス案内ポスター] [写真: 祇園駅 駅名標2] [写真: 祇園駅ホーム 木更津方より]

祇園は私が久留里線の駅の中で初めて訪ねたところなんですよねー。木更津駅より先に来ているんですよ。だから、道路側から見た駅舎の印象が非常に強いんです。可愛いでしょ。

[写真: 祇園駅 駅舎外観] [写真: 国道410号 祇園駅前 久留里方面] [写真: 国道410号 祇園駅前 木更津方面]

朝からの寒さと、早朝食から時間が経ったこととで、ちょっと補給したくなりました。次の列車まで32分、駅から見えるコンビニまでごーです。肉饅と、……『鉄子の旅』やるなら雪苺娘を買ってしまう(^^;;; ここでは肉饅だけ食べます。

[写真: ローソン木更津祇園二丁目店] [写真: 肉饅+雪苺娘]

キハ38-1001とキハ38-4の2両編成で祇園駅を発ちます、ってさっき乗った列車の折り返しですな。木更津で1両解結したんだ。

[写真: 祇園駅 キハ38-1001]

そして車内は……前2本にも居たけど、今回は明らかにテツが多い……(^^;;;

[写真: 祇園→上総清川 キハ38-1001先頭に溜るテツ一行]

で、横田駅に着くと、みんな車外に出て撮影タイムになるのでした。目指すものはみんな一緒ですね(^^;;; 横田は交換可能駅、即ちタブレット交換が行われます。

[写真: 横田駅1 タブレット収受1] [写真: 横田駅1 タブレット収受2]

横田駅ではまだ下車しません。降りるのはその次、東横田駅です。横見さんは「趣が無くなった」と仰っていましたけど私は、無機質にならず媚びもせず、適度に小洒落た良い駅舎だと思いますよ。

[写真: 東横田駅 駅名標] [写真: 東横田駅 久留里方] [写真: 東横田駅 駅舎1] [写真: 東横田駅 駅舎2] [写真: 東横田駅 駅舎3] [写真: 東横田駅 代行バス案内ポスター]

駅前は国道と県道と県道が複雑に交差する、交通の要所です。

[写真: 東横田駅前 PR165上泉方面・R409牛久方面] [写真: 東横田駅前 姉崎街道踏切] [写真: 東横田駅前 R409木更津方面] [写真: 東横田駅前 PR167馬来田方面]

葉や花の上の露は絵に映えますね。

[写真: 葉牡丹 1] [写真: 葉牡丹 2] [写真: 葉牡丹 3] [写真: 菫 2]

東横田から乗るのはキハ38-1・キハ30-100の2両編成。最初に木更津から乗った編成の折り返し運用ですね。

[写真: 東横田駅 キハ38-1]

降りるのは改めて横田駅……ということで、降りた直後にまず乗って来た列車からタブレットの受け渡しが始まりますっ。

[写真: 横田駅 タブレット収受 1]

それから、対向列車であるキハ38-1002・キハ37-2を迎えます。こちらともタブレットを交換。木更津-横田間のタブレットを受け取り、横田-久留里間のタブレットを渡します。

[写真: 横田駅 キハ38-1002] [写真: 横田駅 タブレット収受 2] [写真: 横田駅 タブレット収受 3]

で、元のキハ38-1に木更津-横田間のタブレットを渡す訳です。確認してないけど、折り返し使用かな?

[写真: 横田駅 タブレット収受 4]

タブレット交換のイベントが終わったので、改めて駅を見て参りましょう。駅前には、かつての当地所属自治体であった君津郡中川村(現在は袖ヶ浦市)の村長を務めた近藤彌三郎翁の銅像があります。

[写真: 横田駅 久留里方] [写真: 横田駅ホーム 久留里方より] [写真: 横田駅 駅名標] [写真: 横田駅 木更津方] [写真: 横田駅 側線 1] [写真: 横田駅 側線 2] [写真: 横田駅ホーム 木更津方より] [写真: 横田駅 閉塞機] [写真: 横田駅 駅舎] [写真: 横田駅前 横田耕地整理之碑・近藤彌三郎翁像]

自動閉塞への変更に伴う工事日のバス代行案内……これまでも撮影してきましたが、横田駅は駅が国道から少し離れているため、ちょっと歩きます。駅前の道路は停車場線ですよ。と言っても、国道に合流して東横田駅まで行って、更に先まで延びる長い道です。

[写真: 横田駅 バス代行案内ポスター] [写真: 横田駅前 PR165 国道方] [写真: 横田駅前 R409 牛久方] [写真: 横田駅前 R409 木更津方] [写真: 横田駅前 PR165 横田駅方]

民家の軒先の梅。

[写真: 横田駅前 梅 1] [写真: 横田駅前 梅 2]

50分以上を横田駅で過ごし、次へ進みます。やって来たのはキハ38-4・キハ38-1001の2両編成……やはり横田へ来る時に乗った編成の折り返しですよ。で、停車したら早速タブレット交換が行われ、カメラ片手の人が沢山降りて来た(^^;;;

[写真: 横田駅前 キハ38-4]

田園風景の中を走り、途中で小櫃川を渡ります(中川橋梁)。

[写真: 横田-東清川 田園] [写真: 横田-東清川 小櫃川 中川橋梁]

辿り着いたのは東清川駅。駅名標柱だけ妙に目立つけど、ホームや周辺風景は一番純朴で雰囲気良い駅じゃないかな。

[写真: 東清川駅 駅名標柱] [写真: 東清川駅 木更津方] [写真: 東清川駅ホーム 木更津方より] [写真: 東清川駅 駅名標 1] [写真: 東清川駅 駅舎 1] [写真: 東清川駅 駅舎 2] [写真: 東清川駅 駅名標 2] [写真: 東清川駅ホーム 久留里方より] [写真: 東清川駅 キクチさんが居た駅舎内]

先に降りた上総清川駅も駅前通り(笑)が楽しい道でしたけど、こちらも負けず劣らずの趣ですね。なお、駅前通り(笑)が結んでいる幹線道路は、国道410号の旧道……だと思います、接続の仕方からして。

[写真: 東清川駅 バス代行案内ポスター] [写真: 東清川駅 駅前通り 旧国道方] [写真: 東清川駅 駅前側道 東清小方] [写真: 東清川駅 旧国道 木更津方] [写真: 東清川駅 旧国道 横田方] [写真: 東清川駅 駅前通り 東清川駅方]

どーしてもやっちゃうんだよ! なんてことを吹き込んでくれたんだキクチさん(← 人のせいにするな)。

[写真: 東清川駅 スタンド・バイ・ミーごっこ]

キハ38-1001・キハ38-4の2両編成に乗り込みます。……同じ列車にばかり乗ってるなあ。

[写真: 東清川駅 キハ38-1001] [写真: 横田-東横田 車内タブレット]

次、降りたのは下郡駅。気分は第2ステージです。

[写真: 下郡駅 馬来田方] [写真: 下郡駅ホーム 馬来田方より] [写真: 下郡駅 横田方] [写真: 下郡駅 全景]

ここ来て初めて、タブレット閉塞終了の横断幕を見付けました。この後は全駅で見られたものです。

[写真: 下郡駅 タブレット閉塞お別れ横断幕]

駅前の雰囲気もこれまでとは違って感じられます。すぐ道路ではあるんですけど(久留里街道、多分R410旧道)、上総清川駅などとは違った意味で出入りの道が印象深いのです。

[写真: 下郡駅 バス代行案内ポスター] [写真: 下郡駅 北側出入道 街道方] [写真: 下郡駅 北側出入道 駅方] [写真: 下郡駅 久留里街道 北側出入口より馬来田方] [写真: 下郡駅 久留里街道 北側出入口より久留里方]

北側の駅出入口から街道に出て、南側から駅へ戻ってみます。

[写真: 下郡駅 久留里街道 南側出入口より久留里方] [写真: 下郡駅 久留里街道 南側出入口より馬来田方] [写真: 下郡駅 南側出入道 1] [写真: 下郡駅 南側出入道 2] [写真: 下郡駅 南側出入道 3]

駅西側との間に直近の踏切は無いんですが……実質的な駐輪場が西側にあるのね(^^;;;

[写真: 下郡駅 駐輪場?]

良く見てみると、ここから久留里方面の路盤って、凄く傾斜してる……。

[写真: 下郡駅 久留里方の傾斜]

枕木に何か朱いものが見えたので、もしかしたらと思って全力望遠で撮影してみたら、やっぱりナナホシテントウでした。今やカメラは肉眼よりも解像度が高い……。

[写真: 下郡駅 七星天道]

滞在時間26分で、キハ37-2・キハ38-1002に乗り込みます。これは今日初めてですね(横田駅ですれ違ってはいますが)。

[写真: 下郡駅 キハ37-2]

真宵「失礼、上馬来田かみまくた」 水野「そんな駅はねえっつってんだろうが!」

[写真: 馬来田駅 横田方] [写真: 馬来田駅廃ホーム 横田方より] [写真: 馬来田駅ホーム 横田方より] [写真: 馬来田駅 待合室] [写真: 馬来田駅 駅名標] [写真: 馬来田駅 久留里方] [写真: 馬来田駅ホーム 久留里方より]

廃ホームがあることからも明らかですが、かつては2面2線だったようですね。久留里方の線路線形も、側線が分岐していることを差し引いたとしても、棒線にしてはおかしな曲線が残っています。

[写真: 馬来田駅 久留里方分岐跡] [写真: 馬来田駅 側線]

駅前はすぐ久留里街道に面しており(R410旧道である模様)、PR166・167・168の起終点が一気に集まっている交通の要衝です。但し駅裏に、R410の久留里馬来田バイパスが通っています。

[写真: 馬来田駅 バス代行案内ポスター] [写真: 馬来田駅 ボランティアスタッフ募集ポスター] [写真: 馬来田駅 駅舎] [写真: 馬来田駅 駅正面掲示] [写真: 馬来田駅前 PR167横田方面] [写真: 馬来田駅前 PR166久留里方面] [写真: 馬来田駅前 駅方面]

次に乗るのは、キハ38-1003・キハ30-62。これも初めて……いや、最初の木更津で4両で入線して来て、うち2両解結したのがこれだ。再び運用に就いたんですね。

[写真: 馬来田駅 キハ38-1003]

次は俵田駅。ここも前後線形が真っ直ぐな棒線駅で、見栄えがします。歩きたくなるくらい(おい)。尤も高低差はあるので、良く見ると向こうにキハ30-62が沈んでいるのが見えます。

[写真: 俵田駅 久留里方] [写真: 俵田駅ホーム 久留里方より] [写真: 俵田駅 駅名標1] [写真: 俵田駅 横田方] [写真: 俵田駅ホーム 横田方より] [写真: 俵田駅 駅名標2]

小綺麗な待合室がありますが、これ4年前に来た時と違います。その半年後に焼失して建て直したんだそうです。

[写真: 俵田駅 待合室]

駅前は、ここまでの駅で初めて道が明らかな分岐を見せました。直接幹線道路に面しておらず、連絡道も幹線道路を見通せません。待ち時間14分なのでちょっと躊躇……でも歩くー。

[写真: 俵田駅 バス代行案内ポスター] [写真: 俵田駅 出入口 1] [写真: 俵田駅 出入口 2] [写真: 俵田駅前 小櫃土地改良之碑] [写真: 俵田駅 駅前通り 街道方面] [写真: 俵田駅前 R410 久留里方] [写真: 俵田駅前 R410 木更津方] [写真: 俵田駅 駅前通り 駅方面]

俵田交差点に久留里街道の標石がありました。「大好物です!」(シルシル風)

[写真: 俵田道標] [写真: 俵田道標 解説]

さっきの列車は久留里折り返しだったので、同じキハ30-62・キハ38-1003に乗ることになりました。

[写真: 俵田駅 キハ30-62]

隣の小櫃駅で下車。ここもホーム跡と推測できる敷地があり、線路線形もかつては2面2線であったことを物語っていますこれを直線化しようとすると路盤ごと改良が必要になるから、通過列車がある訳でもないし放置されているんでしょう。

[写真: 小櫃駅 横田方] [写真: 小櫃駅 見通し不良区域標識] [写真: 小櫃駅ホーム 横田方より] [写真: 小櫃駅 駅名標] [写真: 小櫃駅 駅舎1] [写真: 小櫃駅 久留里方] [写真: 小櫃駅ホーム 久留里方より] [写真: 小櫃駅ホーム 古いポンプ]

この名称は少し西にある大字で、「かえふち」と読むのですが、「がけっぷち」と読んでしまった……

[写真: 小櫃駅 賀恵渕C]

駅前は、県道(路線名不明)を経てR410に続きます。……この県道、PR23でもPR160でもPR163でもないのかなあ?

[写真: 小櫃駅 バス代行案内ポスター] [写真: 小櫃駅 駅舎2] [写真: 小櫃駅前 駅前通り(PR) 国道方] [写真: 小櫃駅前 R410 久留里方] [写真: 小櫃駅前 R410 木更津方] [写真: 小櫃駅前 駅前通り(PR) 駅方] [写真: 小櫃駅前 梶山堰 末吉 土地改良碑]

ところで、小櫃駅と言えば駅近くにC12形蒸気機関車が静態保存されていることも知られています。私、前回に続き今回も捜し損ねたのですが……写真にしっかり写っていました(遠いけど)。そっちだったのか!

[写真: 小櫃駅前 C12-287]

キハ38-1002・キハ37-2に乗って、次へ進みます。

[写真: 小櫃駅 キハ38-1002]

辿り着いたのは久留里駅……タブレット交換開始! 撮影会開始!(^^;;; 相手はキハ38-4・キハ38-1001です。

[写真: 久留里駅 タブレット収受 1] [写真: 久留里駅 タブレット収受 2]

久留里駅は2面3線(実質2面2線)で、構内踏切で連絡されているのですが、ホームが食い違いになっているため、2両編成同士だと「構内踏切を挟んで2本が向かい合う」形になります。列車のすぐ目の前を通るのよ。

[写真: 久留里駅 第2ホームより構内踏切]

列車交換が終わって落ち着いたところで、駅構内を観察。……「上りホーム閉鎖しますので」と言われてしまった(汗)

[写真: 久留里駅 第2ホームより亀山方] [写真: 久留里駅第2ホーム 亀山方より] [写真: 久留里駅第2ホーム 横田方より] [写真: 久留里駅 第2ホームより横田方] [写真: 久留里駅 駅舎裏2] [写真: 久留里駅 第1ホームより横田方] [写真: 久留里駅 第1ホーム 横田方より] [写真: 久留里駅 駅名標] [写真: 久留里駅 第1ホームより構内踏切] [写真: 久留里駅 駅舎裏1] [写真: 久留里駅 第1ホームより亀山方] [写真: 久留里駅 第1ホーム 亀山方より]

久留里駅前は工事中。ロータリーにするということは、バスも乗り入れられるようにするとかでしょうか。

[写真: 久留里駅 バス代行案内ポスター] [写真: 久留里駅前 ロータリー(工事中) 1] [写真: 久留里駅 駅舎] [写真: 久留里駅前 ロータリー(工事中) 2]

久留里は沿線で一番大きな町です(旧城下町)。R410が貫通しています。付近の大字は「久留里市場」で、これとは別に「久留里」もあるのですが……都市部にしてはやたらと区画が入り組んでいるなあ。近世に再整備されず、中世のまま引き継いだんでしょうか。

[写真: 久留里駅前 R410 松丘方] [写真: 久留里駅前 R410 木更津方]

お昼も大分過ぎてしまいましたが、久留里の滞在時間は2時間以上あるので(久留里折り返し列車を1本飛ばすため)、ここでお昼にします。駅前に飲食店は多数ありますけど、なんか目に付いた「喜楽飯店」に入れて戴きました。

[写真: 久留里駅前 みゆき通り商店街入口] [写真: 喜楽飯店 エビチャーハン] [写真: 喜楽飯店 わかめスープ]

久留里線の開業100周年・タブレット閉塞廃止に関しては、JR東日本千葉支社で公式にイベントが行われています。タブレット体験とか色々。私は申し込まなかった(あっと言う間に満員締め切り)のですが、久留里駅でイベント御一行様と鉢合わせになったりしました(撮影していませんが、かなり人多かった)。で、その流れで、記念撮影している人もちらほら(^^;;; 社員の方、お疲れさまです。映画館鑑賞(byコロコロ)ならぬ、記念撮影撮影でした(部分的に記念撮影撮影撮影(訳解らん))。

[写真: 久留里駅 記念撮影 1] [写真: 久留里駅 記念撮影 2] [写真: 久留里駅 記念撮影 3]

ところで、ここまでずっと乗車駅証明書を集めて来たのですが、直営駅で社員が配置されている横田駅・久留里駅(・上総亀山駅)には発券機がありません。横田駅では代わりに自動券売機で何か買って行こうかと思いつつ、入場券が無いので迷った挙げ句に時間切れしてしまいましたけど、久留里駅ではちょっと事情が違いました。例のイベント絡みで記念入場券(甲券・台紙付き)が販売されているのです。これは最初から買うつもりでしたから、イベント参加者と一緒に窓口へ並んで(記念入場券はイベントとは無関係に購入可能)いたのですが……私の直前の人が「記念入場券とマルスの入場券と上総亀山までの乗車券」という注文をしているのを聞いて開眼! そうだ、マルスでも入場券を発券できるんだ、それ買えば良いじゃないですか! ということで、記念入場券とマルスの入場券を買いました。これ他でも使えるテですね。

[写真: 久留里駅 くるりせんベンチ] [写真: 久留里駅 真新しいATS地上子] (写真は本文と関係ありません)

久留里から乗るのはキハ38-3・キハ37-1003なのですが、勿論対向するキハ37-2・キハ38-1002とタブレット交換があります。本当、駅長さん達お疲れさまです。さあ、ここからは第3ステージ。

[写真: 久留里駅 キハ38-3] [写真: 久留里駅 タブレット収受 3] [写真: 久留里駅 タブレット収受 4]

喧騒を乗り越えて辿り着いたのは上総松丘駅。ここも廃ホームがあり2面3線であったであろうことを伺わせますが(駅舎側が島式)、小櫃駅などとは異なり旧2番線と思われる1線のみが残されているため、前後線形は直線です。なお、駅舎と反対側のホームも島式にできるくらいの空間はありますが、地形が平坦になっていないので実際に島式で運用されたことはないでしょう。線増するにはそれなりに大規模な土地改良が必要です。

[写真: 上総松丘駅 亀山方] [写真: 上総松丘駅ホーム 亀山方より] [写真: 上総松丘駅 駅名標] [写真: 上総松丘駅 久留里方] [写真: 上総松丘駅ホーム 久留里方より]

国道の反対側に渋い駅舎がありますが、街並みはありません。国道がバイパスであり、駅舎側に集落があるのは間違いないと思うのですが……狭いと宣言されちゃってるなあ。右の『一応広い道』は車も通れるみたいだし、左の道も暫くは通れるみたいだけど(実際、右から来て左に入って行く車が居た)。

[写真: 上総松丘駅 駅舎] [写真: 上総松丘駅前 狭い道入口] [写真: 上総松丘駅前 一応広い道入口]

狭い方の道へ行ってみましょう……「数台、落ちています」って、ここは国道157号ですかっ。いやまあ実際狭いですし、崖では無いにせよ自動車が落ちたら復帰が限りなく困難な地形・地質だとは思います。

[写真: 上総松丘駅前 狭い道1] [写真: 上総松丘駅前 狭い道2]

明らかに車道としては機能していない道が果てると、松丘の街中に出ました。その先もやっぱり狭いけど、こちらはちゃんとした車道です。君津市道なのですが、千葉県道24号千葉鴨川線の旧道でもあります。そして、その千葉鴨川線こそ、一部が国道410号に昇格しているのです。……昇格した道筋が色々とおかしかったりしますが → 参考: 山さ行がねが - 国道410号 松丘迷走区

[写真: 上総松丘駅前 狭い道出口] [写真: 上総松丘駅前 旧県道]

旧県道を進むと、「上総松丘駅入口」の標識が目に入ります。こちらを通れば、『一応広い道』から駅に戻ることになります。

[写真: 上総松丘駅前 駅入口1] [写真: 上総松丘駅前 駅入口2] [写真: 上総松丘駅前 一応広い道出口]

さて国道側ですが、踏切が無いので公式には通行できません。が、国道に上がってすぐのところにバス停があることもあって、これまでもいくつかの駅で行われていたように、実際には勝手に線路を跨いで通ることが日常茶飯事のようです。なので私もちょっと失礼(ダイヤと周辺をよく確認した上での自己責任です!)。

[写真: 上総松丘駅前 国道側抜け道1] [写真: 上総松丘駅前 国道側抜け道2] [写真: 上総松丘駅前 国道側抜け道3(上り口)] [写真: 上総松丘駅前 国道側抜け道4(バス停直行)] [写真: 上総松丘駅前 R410 松丘隧道方] [写真: 上総松丘駅前 R410 久留里方]

キハ37-1003・キハ38-3、とやはりさっき乗った編成の折り返しに乗ります。上総松丘-平山間では小櫃川の蛇行した狭窄部を跨ぐため、小櫃川を2度渡ります。既に渓谷風になっていますね。

[写真: 上総松丘駅 キハ37-1003] [写真: 上総松丘-平山間 小櫃川1] [写真: 上総松丘-平山間 小櫃川2]

小櫃川右岸・左岸・右岸と渡り歩くと、平山駅に到着。

[写真: 平山駅 久留里方] [写真: 平山駅ホーム 久留里方より] [写真: 平山駅 駅名標] [写真: 平山駅 亀山方] [写真: 平山駅ホーム 亀山方より]

亀山方を移すと目立つ鳥居がありますが、地図によると「大原神社」というようです。その背後で、珍しく明確なピークを見せている山は、富士山(上総富士、大坂富士)という標高285mの山です。

[写真: 大原神社鳥居と上総富士]

駅舎はシンプルですが、ここは国道の駅入口に立っている標柱がとても印象深いですね。自転車で来た時は勿論真っ先に目に入ったので、今もしっかり憶えていました。

[写真: 平山駅 駅舎] [写真: 平山駅前 R410 久留里方] [写真: 平山駅前 R410 松丘方] [写真: 平山駅前 駅入口]

平山駅から乗り込むのは、キハ38-1003・キハ30-62。

[写真: 平山駅 キハ38-1003]

辿り着いたのは、久留里線の終点駅・上総亀山! 木更津から9時間23分、ようやく最後の駅に到着しました。万歳三唱ー。引き上げ線の向こうに、終端の車止めが見える……!

[写真: 上総亀山駅ホーム 終端方より] [写真: 上総亀山駅 終端方] [写真: 上総亀山駅 駅名標] [写真: 上総亀山駅 久留里方] [写真: 上総亀山駅ホーム 久留里方より]

上の4枚目(久留里方を写したもの)から、暗さに耐え切れず三脚を封印解除しています。その次のホーム全景写真は、車両を撮影しまくる人達と順番待ちになってしまいました(^^;;; 写したいものが違うんですけどね。

近距離運賃表(公開していませんが全駅で写しています)も、終端駅であることを示しています。……一応、東京都の端まで『近距離』で届いているんだ(3駅だけですけど。他は全部千葉県内)。

[写真: 上総亀山駅 近距離運賃表]

これまでの各駅は国道409号・410号あるいはその旧道などに大体面していましたが、上総亀山駅前に国道はありません。一段上を通る道が旧街道か何かのような線形をしていますけど、国道だったことがあるかどうかは判りません。今の国道は、駅裏(亀山ダム付近)を465号が通っています。で、駅前の道は狭いんだ。

[写真: 上総亀山駅 駅舎] [写真: 上総亀山駅前 駅前通り 亀山ダム方面] [写真: 上総亀山駅前 駅前通り 久留里方面]

駅前で写真を撮っている連中(私も含む)に駅員さんが「今来た列車がそのまま折り返しで木更津へ行くので早く乗って。これを逃すとまた1時間無いから」と仰ってたけど、まだ10分くらいあるし、どうしても撮りたい写真があるので、駆け足で駅前を移動します。つまり、車止めの側からの景色を!

[写真: 上総亀山駅前 車止め近影] [写真: 上総亀山駅前 車止めから望むホーム]

あと、これ。自転車で来た時にの輪行作業場所 :-) そしてあの時は、ギリギリで間に合わず1時間待ったんだよ……

[写真: 上総亀山駅前 思い出の輪行場所]

さあ、久留里線も久留里線全駅もキハ38もキハ30もタブレット交換も堪能したし、帰りますっ。上総亀山駅では、自動券売機で一番安い乗車券(180円)を買っておきます。

乗るのは、折り返しですから当然、キハ30-62・キハ38-1003。前述しましたけどこの編成は、最初に木更津から乗った編成が折り返しで到着した時に解結した2両です。巡り巡って、という感じですね。途中横田駅で、タブレット交換している間に自動券売機で乗車券(140円)を購入。これで全駅で何らかの切符を買ったことになります。

木更津駅前で食事ができれば……と思ったんですけど、適当な店を捜している間に時間が足りなくなってしまい、NEWDAYSにも惹かれるものが無かったので、そのまま移動します。東京駅か、吉祥寺か……。で、内房線・外房線直通の千葉行き普通列車を見送り、(1)19:34発・内房線・外房線・総武本線直通の快速東京行き(4918F Y140[増4]クハE217-2040)で錦糸町(3)20:46着、(1)20:51発・総武支線・中央本線直通の各駅停車三鷹行き(2063B 22[4]モハE230-43)で御茶ノ水(2)21:00着、(1)21:03発・中央本線の休日快速豊田行き(2021H50[2]モハE233-50)で吉祥寺[3]21:26着。

[03-04 11:30(上総清川まで), 03-07 22:28(東横田まで), 03-08 23:17(東清川まで), 03-09 21:33(下郡まで), 24:47(俵田まで), 03-10 10:40(久留里まで), 13:01(上総松丘まで), 22:02(完了), 03-11 22:13(植物名補完)]
[03-04 22:55]

一応おかいモノ

ホリデー・パスはまだ有効なので、エリア内は乗り降り自由なんですが、時刻が時刻なのであまり寄り道している時間はありません。吉祥寺で降りてもアニメイトは閉まっちゃってるし(← 暫く行っていないのでamazon.co.jpがお薦めしてこない作品が判らない)。取り敢えず最低限ということで、ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺にて、

を補充。で、武蔵境まで鉄路移動しようかと思いましたが、バスがまだあったので吉祥寺からそのまま帰宅しました。土曜ダイヤだから最終が早いのでね(実際には、境まで行っても最終にギリギリで間に合う時刻だったと後で確認)。


アニメイトに行き損ね続けている間に、今日もamazon.co.jpからオトドケモノ。

以上。

[03-04 23:02]
[23:12]

手元に残ったもの

朝04:45頃に出発して、22:45頃に帰宅。まる18時間かけて手元に残ったものは……

[写真: 久留里線全駅の切符・乗車駅証明書・他]

こんなものでした。疲れたので寝ます……

[23:15]

本日の日常日課

2012年3月4日(日)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[20:24]

おかいモノ

業者による雑排水管清掃が終わってから外出。バス時間と見事にずれてしまったため、なりゆきで3つ先のバス停まで歩いて、結局最寄りのバス停で待っていても乗れたバスに乗ります(そして運賃は変わらないんだな……)。イトーヨーカドーにてズボン(ぱんつ以外の何かではない)と食糧を調達……ズボンというのは、今ある冬用に穴が開いてしまったためです。目立たないので緊急事態ではありませんけど、これを廃棄すると冬用が残り1着になってしまうので、冬物が無くなる前に買っておかなくちゃ。……で、ズボンを買う時はいつも、自分の体型に合うものが無くて困るんですよねえ。今日見付けて買った最小サイズより、あと8〜10cmくらい細いのがあると良いんだけど。

[20:29]
[20:29]

今日歩まであと3ヶ月

被災地復興願いたすきリレー 秋田市、大学生ら47人疾走(秋田魁新報より)……秋田市のコースは、御所野の中央シルバーエリアを出発し、秋田拠点センター・アルヴェや県庁、ポートタワー・セリオンなどを通り、秋田大手形キャンパスにゴールする47キロ……ええっ!? それ一体どういう経路? アルヴェ(秋大手形キャンパスまで約800m)からセリオンまで行って手形に戻るの!?

[20:32]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2012年3月5日(月)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2012年3月6日(火)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[23:36]

ななつメディア★

DVD-BOX買ったがために衝動を抑え切れず、新作そっち除けで「ななついろ★ドロップス」を暫く観てました。で、昨日でDVDを全話視聴し終え(やっぱり今観ても素敵過ぎる)、更には小説版2シリーズ、コミック版2シリーズまで読み返したり。これ、この順番で読むと物語がどんどん深くなっていくので面白いです。例えば、松田の見せ場と言えば『松田家最終奥技!』であることに疑いはありませんが、たかみコミック版だともう1つあるんですよ。狂言回しだけじゃないんです。

さて、更に続けてななついろ★同人誌まで読み返したり(^^;;; こちらは沢山ありますから全部という訳にはいきませんが、特にお気に入りのものを2本ピックアップでね。あー、また自転車乗りたくなってきた(謎)。

[23:42]
[23:54]

対岸にも『県道』がありますが……

斜面で雪崩、県道一時片側通行に 秋田市山内(秋田魁新報より)……山内で、片側制限できる県道となれば、401号ではなく15号ですね。藤倉橋の少し南が現場ですか。401号は迂回路としては使えないから(第一、こっちは最初から除雪なんかされていない筈)、迂回するなら232号で太平八田からオーパスを経由する市道で仁別に抜けることになるけど、凄く遠回り。旭川に雪捨てられるだろうし、速攻で除雪するのが正解でしょう。

[24:01]

本日の日常日課

2012年3月7日(水)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2012年3月8日(木)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[23:27]

安らぎと温もりと、そして立ち上がる勇気!

東北6県合体! ヒーロー・ミライガー誕生(朝日新聞より)……流石は海老名さん! 恐らくは避難者の居る六県外にも進出するだろうから、全国で親しまれるとイイナ!

[23:32]
[23:33]

おかいモノ

CWSにて、

以上を購入。いつもの消耗品です。

[23:35]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2012年3月9日(金)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[19:27]

蛇と蛇の尻尾を繋ぐ(謎)

久々になりますがsakuraちゃん復旧作業。F会メーリングリストのアーカイブを復元しました。

% su

まずmailmanを停止。

# /usr/local/etc/rc.d/mailman stop

念のため、現在の(1月からの)アーカイブを保存。

# cd /usr/local/mailman/archive/private
# tar cfz fkai.tar.gz fkai fkai.mbox

旧アーカイブと現在のアーカイブを結合。mbox形式なので単純にcat。

# cat /SALVAGE/usr/local/mailman/archives/private/fkai.mbox/fkai.mbox fkai.mbox/fkai.mbox > fkai.mbox/fkai.mbox.new
# mv fkai.mbox/fkai.mbox.new fkai.mbox/fkai.mbox

アーカイブ再構築。

# /usr/local/mailman/bin/arch --wipe fkai fkai.mbox/fkai.mbox

mailman再起動。

# /usr/local/etc/rc.d/mailman start

これで簡単に直りました〜。そろそろ統合作業の残件も無くなってきたかな?

[19:34]
[21:45]

M市立大竹総合体育館

小学校のときここで空手習ってたわ(twitterより)……言及されました。うーむ、sakuraちゃん復旧できていて良かったとしみじみ思います。

[21:48]
[21:53]

ITサービス企業は、NetNewsにあまり興味を示さない?

ITSSは普及しているのか - IT人材育成とCIOの役割(偽Referrerより)……別にCCSFに興味無くて良いけど、NetNewsを見直して活用してくれるところは出てこないかなあ。

[21:56]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2012年3月10日(土)

1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日

本日の録画視聴対象番組

[19:33]

おかいモノ

バスで吉祥寺へ行き、食事の後にアニメイト吉祥寺にて、

以上を購入。撫子タオルは、今後の旅行で使う(無理矢理な)ネタです。4月頭くらいに行ければ良いなあ。

タキオンで久々に献血してから、ルーエにて、

以上を購入。「鉄道忌避伝説の謎」はこれまでも何度か立ち読みしていますが、参考文献として使うため(謎)買ったものです。たとえ都市の立地と駅の立地が食い違っているからといって、それ即ち住民が鉄道を忌避したからではないということで。

余談ですが、秋田駅が名実ともに『都市の中心』に位置するようになったのは、平成に入ってからです。駅東口ができたのは平成9年、駅東西連絡橋ができたのは平成元年(それ以前は今の駅東口付近から駅へ行くには西口まで徒歩15分くらいの距離を回る必要があった)。駅東口が都市化したのは東口ができた平成からですし、住宅地化したのだって高度成長期以降ですし、それ以前は完全に農地で、昭和8年(旭川村)/昭和16年(広山田村)までは秋田市ですらなかった……つまり駅ができた時は『秋田市の端に隣接した隣村』だったのです。で、市中心部に駅ができなかったのは住民が鉄道建設に反対したから、な訳はなくて、単に都市内の土地を広範囲に買収するのは困難だったってだけ。

閑話休題。これらの本は全部amazon.co.jpが『おすすめ』して来なかったものです。「阿仁合」、もとい「兄愛」や「廃線跡」はシリーズ全部『持っています』にしているのになあ。amazon.co.jpの『おすすめ』って何なんだろ。田村ゆかりCDとかソード・ワールド2.0サプリメントとかお薦めしてきたって買わないよ。


ここでちょっと会社へ行って、昨日から動かしていた実験環境を止めて来ました。1日分のデータがあれば良いので、週末を完全に跨ぐ必要は無いのです。


更に境まで歩いて、イトーヨーカドーで食糧を調達。『米を衝動買い』という珍しいことをやってしまいました。重い〜。バスで帰宅。

[19:51]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所


1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日


水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735