"Taro Yoshida" <taro@dcc.co.jp> wrote in message
news:e5e1vu$opv$1@dccns.dcc.co.jp...
> >個人的にはメルセデス以外フェイクでも構わないです。
>
> 元記事でyamさんはフェイクを薬効がない/少ないという意味で
> 使われていますから、
> yamさんは、
> MB以外なら動かない/性能が出ない自動車を納品されても
> 構わないという事ですね。そこまでの覚悟という点、了解しました。

別に覚悟というほどのものではありません。
メルセデスを買えばいいだけの話ですから。

> もちろんオリジナルに敬意を払うyamさんの事ですから
> 今後は自動車を修理したり改造したりして
> オリジナル以上の性能を出すことはなさらないのでしょうね。
> #馬力自慢を聞けなくなるのはちょっとさびしいですがしかたありません。

以前は280頭の車で320頭まで増やしてましたが、年齢もいったのと、
社会的な立場もあるので、落ち着いた車に乗り換えています。
ちなみに、今乗ってる車は270頭ですが、充分な感じがしています。
もっとも、メルセデスなら今と同じサイズのまま480頭までオリジナルで
ありますから、それ相応の出費さえ覚悟すれば問題ありません。
まあ、オリジナルに拘らなければMKBとかカール損とかいう手も
ありますが、はっきりいって、そこまでは要らないです。
というより、そこまでの財力はありません。ということで、宝くじで
3億も当たったら馬力自慢はじめますが、当面は純正の馬力で
満足しています。

> >一方、ジェネリック医薬品が医薬の進歩に果たした役割はなんですか?
> >何の貢献もせずに、ただ乗りしてるだけじゃないの。
>
> 医薬品の目的は生存率の向上です。

それを言い出したら、コピー薬作って、どんな貧乏人にも
安く分け与えればいいって事になりますね。
実際、アフリカとかでそういうとんでもない事をしている
ようだし、中国あたりではインフルエンザ対策でこっそり
薬作っているようだし、そういう出鱈目なことを先進国でも
すれないいんですか?世も末ですね。

> 3大感染症の対策などは、
> ジェネリック医薬品がないと対策が事実上成り立たないわけですから
> これを貢献なしとするのはいかがなものでしょうか。

今さえよければ、それでいいという発想には同意しかねますね。
まあ、所詮は見解の相違でしかありませんが。

> >けど、そっくり同じ成分の薬って、それじゃクラウンの値段でE350
> >やCLSとかSクラス売ってるようなもんじゃん。
> >そんなの、メルセデスユーザーからすれば理不尽だし、メルセデス
> >はたまったもんじゃない。商売上がったりだね。
>
> 特許保護期間の概念が抜けてませんか?
> 今から20年以上前のメルセデス程度の性能の車を
> 今売るようなものでしょう?

では、ジェネリック医薬品のCMは誇大広告ですね。
ジェネリックとひとこと言えば、同じ成分で同じ効果の
薬がもらえるかのような宣伝がされていますね。
実際は薬は車のように、全ての製品が定期的にモデル
チェンジされているわけではありませんから、保護期間が
切れても、それが最新で、それしかないような薬はいくらでも
あるわけですよ。
つまり、最新の車のコピーを廉価で売っているのと同じ。
医薬品のように、研究開発や安全性の確認に膨大な
コストと時間がかかるものを、ちょっと古くなったから
オリジナルの権利を剥奪してしまおうって発想はおかしい。
また、それにただ乗りして、自分の出費を抑えようとする
自分さえ良ければという患者の側の意識にも問題があるね。