In article <ZTicg.245$po1.74@news1.dion.ne.jp>, h_yam@h8.dion.ne.jp says...
>
>最近、そこらじゅうでジェネリック・ジェネリックって五月蝿いが、
>オリジナルとは成分を変えて効果を落とすべきだね。
>そもそもジェネリック医薬品を使おうって奴は、開発コストを
>負担したくないが恩恵だけは受けようって泥棒猫みたいな
>奴だね。
>ブランド大好きでブランド買えずにコピー商品使っている
>連中みたいなもんだね。
>安いなら、何らかのデメリットを受けるべきだ。でなければ、
>医薬の進歩のために正当な対価を払う者が割を食うばかりでなく、
>医学医薬の進歩を阻む由々しき問題だね。
>ジェネリック使わないと医療費が増えるというのは詭弁だ。
>医療費の自己負担率を上げれば、無駄な投薬が減って
>医療費は下がる。
>だが、それでは、オリジナルも売れなくなってしまって
>本末転倒だね。
>そこで提案、ジェネリックには5粒に2粒はフェイクを入れる事を
>義務つける。2粒分の代金はオリジナル開発会社に支払い、
>新薬の研究開発の促進を図る。
>貧乏人もそれなりの医療を受けられるし、そういう泥棒猫みたいな
>連中もちゃっかり負担を強いられるわけだから、いいことづくめだ。
>ついでに、小森や村上みたいな、社会になんら貢献しないボケ老人
>連中のフェイク率を100%に引き上げれば、完璧だね。

そんな面倒臭くて危険な法整備するくらいなら
ジェネリック禁止の法整備する方が簡単確実では?

個人的にはジェネリック医薬品大賛成です。
ジェネリックはコピー品と違い、
オリジナルが保護される期間は生産販売しないわけですし、
ビタミン剤やインドメタシンの軟膏など、
薬局薬店などで市販されている医薬品はジェネリックが大半ですから、
これの効果がなくなるとケガや病気に対して市販薬では対処できなくなります。
ちょっとしたケガや病気でも医師から薬を貰う必要がでて、結果医療費が
増えてしまうのは本末転倒。

医薬品の開発コストと治験期間の増大を考えると、
現在一律のオリジナルを保護する期間の見直しは、
もしかしたら必要かもしれませんが。

-- 
                  ----------------------------------------------------
                        Taro Yoshida         E-mail taro@dcc.co.jp 
                  ----------------------------------------------------