"seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message
news:d9st87$5p2$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>  もしかして、住人1000人の治安のいい小村のうちたった1人が泥棒でも、
「1
> 人しか泥棒かいないのか、いないのと同じだね」と考えるのでなく「治安がいい
だっ
> て? 泥棒が1人いるじゃないか」と考える人なのですか?

1000人にひとり泥棒がいるということは、日本で考えれば十数万人ですかね?
まあ、絶対値として多いか少ないかはさておき、泥棒がいるという事実は
重要な意味を持ちますよ。泥棒は一人だから、いないのと同じだから戸締りなんか
不要だと考えますか?
さらに、どういう立場で考えるかで、事情は変わってきますね。
善良な一市民、泥棒の仲間、被害者、それぞれで感じ方は変わるでしょう。
ガラスを破られて泥棒に入られた者からすれば、1000人に一人の泥棒が
大きな顔して闊歩していることは、充分「許せない」事ですね。
それが、性犯罪者や強姦魔や殺人犯であったら、被害者や遺族からすれば、
「いないのと同じだね」にはならんだろうし、まあ、当事者でない人間の想像力の
有無はどうしようもないですがね。

>  yam氏のおっしゃる「現地妻」はいたでしょう、子供も生まれたかもしれない。
で
> も検証もされていない以上可能性に過ぎないと思います。可能性だけならいくらで
も
> 語れますね。

可能性というより、常識的に考えればいると考えるのが自然でしょう。
仕事で東南アジアに長期に滞在する日本人では珍しくない話だし、
わざわざ日本から出張してやってた人は、知人でもいましたし、
その人は特に悪いとは思ってなかったですね。
ただ、被害者側の立場から考えると、事情はちょっとばかし違うでしょうね。
沖縄に駐留している米軍を考えればわかるでしょう。
まあ、沖縄を同じ日本と考える人も多くないのか、あまりシンパシー
は感じないかもしれませんが(こうのくんあたりを除けば?)、
陵辱される側の立場で考えれば、絶対的な数もさることながら、
そういう事実は、あまり快いとも思えませんね。
まして、それが、恩着せがましく「おまえたちの為に来てやってるんだ」
という自衛隊員であったら、どういう感情を抱かれるでしょうね。
まあもともと日本人に対して、あまり抵抗感がないカンボジアや東ティモール
だったから、現地の人との交流を示す話題で済んでしますが、これがサマワ
だったら、どうなるでしょうね。まあ、幸いな事にサマワでは、自衛隊員は
宿営地から出る事も出来ずに引きこもり状態らしいので、その心配は
ないようですが・・。