Re: 「自分の思うような人間になって欲しい」か?(Re: fj charter rev 4.1c
神戸です。
On Sun, 13 Mar 2005 14:32:54 -0600, Atsunori Tamagawa
<tamagawa@worldnet.att.net> wrote:
> 神戸隆行 wrote:
>> 私の書くものはソフトウェアも思考ツールも
>> UIなどがない生の部品でエンド・ユーザ向けではない場合も多いです。
>> #そのあたりの姿勢が「不親切」とか「難解」とか
>> #「電波(理解不能で使えない)」とか「独善的」とか「エリート指向」とか
>
> これを読む限りドキュメンテーションの問題だけ、みたいな
> 気がするけど。
ドキュメンテーションってのも広い意味で一種のUIかなと私は思います。
近年は実際、
オンライン・ヘルプとかヘルプ・モードやツール・チップなんて
ドキュメンテーションと融合したUI技術もありますし…。
コードに関してはJavaDocやJavaBeansのように
コードを調べて情報を取り出してドキュメント情報を提示するといったような
UIを備えた開発環境に関する技術も出てきていますし…。
#そういう抜き出し作業がやりやすいように命名規則や術語を揃えるとか
#形式やスタイルを整えるくらいのことは私もします。
ま、私は多分飽きっぽいので、当座の問題を一般的に解けるだけのプロトタイプを
開発し終わったと感じると次の話題について開発したくなってしまい、
そのためドキュメントが不備気味になるんでしょう。
親切なUIの開発ってのはそれ自身労力が掛かり、それだけの価値もある仕事なんではありますが、
どうも私はその辺、丁寧さと根気に欠けるようです。
そういう意味では「不親切」っていう私に対する評価は当を得ていますね。
#特定の相手に対してならば友情や愛情から頑張ってみようとするときはあります。
--
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735