Re: fj charter rev 4.1c
神戸隆行さんの<opsmvsvytde5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>On Mon, 28 Feb 2005 08:04:21 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
>> 神戸隆行さんの<opsmuk3svje5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>> On Sun, 27 Feb 2005 16:12:15 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
>>>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<cvpbgl$oop$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>>>>> wacky <wacky@all.at> wrote:
>>>>>>> >一般人がメールをやり取りするのにRFCが要りますか?
>>>>>>> >一般人がWebページを閲覧するのにRFCが必須ですか?
>>>>>>> 要りますよ。
>>>>>>> というか、RFC やそれに類する規格に由来する制約は結構あります。
>>>>>> ああ、そういう「要る」じゃなくて、単なる一ユーザーが*RFCそのもの*を知
>>>>>> る必要はない。という意味です。
>>>>>> 必要な内容だけを平易な日本語で語ればよろしいのです。
>>>>> その論拠は結局RFCに遡らざるを得ないでしょ?
>>>> そ〜ゆ〜トコがダメダメなんだよなぁ。^^;
>>>>> もちろん、ネットニュースのRFCを全て熟知しろなんてことを言おうとしてる
>>>>> わけじゃなくて、注意されたときの論拠が明かになるようにって話。
>>>
>>> なぜRFCが論拠ではだめなんです?
>>>
>>> RFCの日本語解説文書作ることはいいけどその文書の正当性は
>>> 結局RFCまで遡ることになると思うのだけど?
>
>> まあ、一言で言えば「単なる一ユーザーに技術文書を押し付けてどうする
>> の?」ってことですよ。
>
>だって、どうせ解説文書あっても信じないでしょ?
そりゃ、「解説文書」の内容しだいでしょ。
説得力のある内容ならRFCなんて持ち出さなくても良いわけだし、説得力のな
さを補強しようとしてRFCがど〜たら言うのであれば結局は説得できようも無
いわけです。
>1ユーザだからRFCなんて読まない・知らないって言うんだったら
>それも結構ですが、その場合、
>RFCの内容に基づいた記事に関しては反論するのに必要な知識はないって
>自分で宣言してるようなものなんだから一々噛み付きなさんなや?
#一ユーザ=wacky ですか?
#それともfjの参加者である大部分のユーザに向かって「噛み付くな」と言っ
#ているんですか?
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735