Re: fj charter rev 4.1c
別の記事にフォローしようと思っていたのですが、こっちの方が良さそう。
Tadasuke YAMAGUCHIさんの<050301202725.M0220762@sencha.galaxy.ocn.ne.jp>から
>簡単に書くと、fj憲章でRFCについて記載する目的は
>
> RFCを理解する必要があることを知らせる為
>
>ではなく、
>
> fjを運営するルールの1つはRFCに由来することを明確にする為
>
>って意識で充分だと思います。
その「1つ」とは具体的に何でしょう?
それが「フロム行には自らが正当に所有するメールアドレスを記述する」こと
であるなら、それこそ「RFCが云々」なんて不要だし、無意味でしょう。
「嘘を書いたり他人のアドレスを詐称してはいけない」程度のことはごく普通
の倫理の範囲で充分説明できることです。
別に「明確にするな」とまでは言わんけど、なくても説明できるのだから「ワ
ザワザ持ち出す必要は無い」わけですね。
#普通の人には「赤信号では止まる」ことが分かれば良いので、それが道交法
#の何条に由来するかは意味を持たない。それより「信号無視は事故を招く」
#といった、精神・存在意義の方を説くべきでしょう。
--
wacky
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735