Re: 千葉駅
先週、兵庫県へ行ってました。JR尼崎駅ホームの表示器です。
http://www.cc.u-ryukyu.ac.jp/~hisa/amagasaki.jpg
千葉駅にもこんなのがあれば、東京方面快速への乗り換えで
迷うことがなくていいのになと思いました。
In article <3F4EB89E.D47A14A3@abeam.ocn.ne.jp>,
nakada <hnakada@abeam.ocn.ne.jp> wrote:
> 誉田駅から徒歩圏内ですが、実は千葉市ではありませんでした。
あっちの方ですか。時期的にグリーンヒル?
> ここ数年誉田には行っていないのですが、なんでもかなりさびれた
> という話をききます。大丈夫かなあ。
ですね。あんな駅でも、自動券売機と自動改札にはなってますが。(^^;
> > 私より10歳くらい上の方でしょうか。
>
> いや、そんなには違わないようです(笑)。
5、6歳の差と計算し直しました。
> 探してみました。1998年3月の記事ですね。googleで読めます。
:
> ただ、スレッドを追うのはなかなか大変みたいですね。当時の私の記事は
> サブジェクトがJISで書かれていましたし。
ありがとうございます。なんとか辿れました。
http://groups.google.co.jp/groups?threadm=6dlhme$3lo$1@exa.onlab.ntt.co.jp
http://groups.google.co.jp/groups?threadm=6dmn3p%24695%40sp8sun.spring8.or.jp
http://groups.google.co.jp/groups?threadm=6dnjrc%24ht1%40sp8sun.spring8.or.jp
http://groups.google.co.jp/groups?threadm=6dnet2%24k35%241%40exa.onlab.ntt.co.jp
# 冷やし過ぎの冷房やしょぼい通勤快速の話などもまた懐かしく思い出せました。
時刻表名探偵も読みましたが、残念ながら期待したほどは詳しく書いてません
でした。私はこの幕張行きに終点まで乗ったことないのでわからないのですが、
職員の通勤用とすると、終点で一般乗客は皆降りるのにそのまま乗ってる人や、
津田沼方面から来て乗り込んでくる人がいるわけで、どんな雰囲気だったのか
興味あります。(不思議そうにしてる一般乗客がいたとか、あるいはちゃんと
説明のアナウンスがあったとか、皆出勤時に既に制服か腕章でもしてて一見
してそれとわかったとか、職員はどのくらい乗ってたとか)
http://www.shiosai.squares.net/makuhari.html
にもちょっとだけ幕張行きのことが出てました。このサイトには
千葉駅のことが結構詳しく、また佐倉機関区のことも書いてありました。
こんなのも見つけました(さようなら快速113系電車運転)。やっぱり津田沼なのね。
http://www.sobuline.net/shiryou/sayounara113.htm
hisa@eve.u-ryukyu.ac.jp 宗本久弥
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735