"Y.N."<yoshiro@mail.wind.ne.jp>wrote in message:<c7gfas$1op$1@nr1.vectant.ne.jp>
>
> p.36 8行目
>「Δx,Δy は…」以下では x_1−x=Δx とはなってませんよね。
> 同ページの中程
>「よって今一度 Δ y/Δx から出直してみよう。」以下でも
>「x_1−x=Δx と略記する」とが生きていると M_SHIRAISHIさんには読めますか?


生きているでしょう。 何故ならば、同ページで「函数 y=f(x) のグラフにおいては、
△y/△x は点(x,y)と点(x+△x,y+△y)と結ぶ弦の勾配で・・・」と書いてあるし、
新たに、Δx を定義しなおしてもいないのだから。


>「A は x のみに関係して,Δx には関係しない係数…」


それは当然でしょう。 その場合の A は f'(x) のことなんだから、x の函数であって、
Δx とは無関係なんだから。



>「我々は今 x の値を固定している。従って変数は Δx である。」


x の値を固定して、x_1 のほうを変化させるってことでしょう。