From(投稿者): | eurms@apionet.or.jp (M_SHIRAISHI) |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.sci.math |
Subject(見出し): | Re: Quiz_06iv2004(解答) |
Date(投稿日時): | 7 May 2004 10:42:23 -0700 |
Organization(所属): | http://groups.google.com |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <800c7853.0404130611.3be17e79@posting.google.com> |
(G) <800c7853.0404200011.1b30e0c8@posting.google.com> | |
(G) <c63b0r$e31$1@hagi.cc.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <800c7853.0404202010.6c4a68e2@posting.google.com> | |
(G) <800c7853.0404230701.526ec2dd@posting.google.com> | |
(G) <40896DCA.3000001@slis.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <800c7853.0404261928.68658456@posting.google.com> | |
(G) <c6u25p$10h$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <c6u2ik$10h$2@nr1.vectant.ne.jp> | |
(G) <800c7853.0405051641.611172c9@posting.google.com> | |
(G) <c7dpit$3n$1@nr1.vectant.ne.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <800c7853.0405070942.428a6fc5@posting.google.com> |
Followuped-by(子記事): | (G) <c7gj12$387$4@nr1.vectant.ne.jp> |
(G) <c7gi2o$387$2@nr1.vectant.ne.jp> |
"Y.N."<yoshiro@mail.wind.ne.jp>wrote in message:<c7gfas$1op$1@nr1.vectant.ne.jp> > > p.36 8行目 >「Δx,Δy は…」以下では x_1−x=Δx とはなってませんよね。 > 同ページの中程 >「よって今一度 Δ y/Δx から出直してみよう。」以下でも >「x_1−x=Δx と略記する」とが生きていると M_SHIRAISHIさんには読めますか? 生きているでしょう。 何故ならば、同ページで「函数 y=f(x) のグラフにおいては、 △y/△x は点(x,y)と点(x+△x,y+△y)と結ぶ弦の勾配で・・・」と書いてあるし、 新たに、Δx を定義しなおしてもいないのだから。 >「A は x のみに関係して,Δx には関係しない係数…」 それは当然でしょう。 その場合の A は f'(x) のことなんだから、x の函数であって、 Δx とは無関係なんだから。 >「我々は今 x の値を固定している。従って変数は Δx である。」 x の値を固定して、x_1 のほうを変化させるってことでしょう。