Re: つくばTXの快速と区間快速
Masahiko_KODERA wrote:
> 吉見隆 さんwrote:
> > 昨日、午前中東京に行ってセンターに帰ってきたんですが、バスの便がなくて30
> > 分足止めされました。荒川沖行きは昼間30分に一本ですから…
> 東京の帰路、常磐線荒川沖駅乗換の経路を取られたという事ですね。
ではなくて、TXでつくばセンターまで帰ってきてそこから荒川沖方面へ
移動しようとしたが、という話だと思います。
> > 地域産業の活性化をいうのならこの不便な交通をまずなんとかしてほしいです
> > ね。つくば号を減らすのなら路線バスを増やさないと。
少なくとも、つくばセンター-ひたち野うしく線なみに20分に1本の
シャトル便的な輸送が欲しいですね。
> 最初の方で、公共交通同士過度の競合で、パイの限られた幹線輸送
> の喰い合いとなって共倒れでは宜しく無いので...バスもTXの対都心
> 高速性を活かした県内各地へのフィーダー輸送(準幹線輸送)や、TX
> 〜周辺の一般的なフィーダー輸送のウエイトを増やしてくれればと
> 書きました。そういう点では地域拠点間を結ぶような路線は、都心
> 直結減便分の転換先としても重要と考えます。
そうなると思っていたんですが、あにはからんや、市内のバス交通に
関してはおかしなダイアになった、あまり良い感じに改善されていない、
という感じです。
> ただ荒川沖発着は微妙というか、東京行きの高速路線についで、TX
> 開通の直接影響を受けた路線では有るのでしょうね。
> TXが無い状態では、荒川沖駅が鉄道ルートの東京方面最短経由駅で、
> 隣の大駅土浦を差し置いて荒川沖〜つくばセンターのバスが主要路
> 線と見えていたと思います。ということは、TX開通で減少する要素
> が大きく、TXのフィーダー需要等で旅客を増やせる方の要素は相対
> 的に小さいことになります。
頭の整理がどうもできないので散漫にしか書けませんが、つくばセンター
近くの人は直接TXに乗れるようになってしまったため、その分荒川沖行き
or土浦行きの利用者減ったのは確か。ただ、逆につくばセンターへ人が
引き寄せられるようになれば、その減少分は相殺されると思ったんですが、
実態としてどうなっているか?
輸送人員の実数に関しては関鉄側でしかわからないでしょうけど、予想としては
並木団地あたりの人はTXへ、一方土浦側(乙戸沼周辺)以南は荒川沖へという
移動の分離が起きているかな、とは思います。元々、このあたりの東大通沿いの
地域は土浦駅へ直結するルートが皆無に等しい(唯一、並木団地発着の路線が
あるが、東大通経由ではない)ということもあり、荒川沖駅orつくばセンター
という選択になっていますし。「分水嶺」となるのは大角豆の交差点あたりか?
> 地域輸送としては土浦駅方面の方が需要が有ると見ます。10年前
> までの茨城勤務時代は北から車で来る程度だったので良く分から
> なかったのですが、数年前KEKまで出張しました。東大通りの先に
> 有り、駅としては荒川沖の方が3km近いにも関わらず、つくばセン
> ターから先は土浦駅に曲がる路線しか無かったと思います。その
> 際、乗り損ねたと思っていた筑波山からの東京行きが遅れていて
> 乗れてしまったので、土浦駅も回らずじまいだったのですが。
> 確かバス停掲出の時刻表を見た記憶では、あの位置から荒川沖は
> 無かったかと。
そうですね、確かに土浦行きしかありませんでした。なぜなのか、
ずーっと不思議でした。
> 今、
> http://www.kek.jp/ja/access/timetable1.html
> を見たら、ほとんどつくばセンターの路線で土浦行きも激減して
> いますが、8/24から「筑波山(旧筑波駅)行きのバスはKEK前を通
> らなくなりましたので気をつけてください。」と有る影響でしょ
> うか。
http://i-bus.web.infoseek.co.jp/ibaraki/busmap/tsukuba10.html
と見比べると、筑波山方面行き急行バス(つくばね号とは違う、一般の路線バス)が
通過するようになったことを意味しているのかもしれません。
>TXが乗り入れたセンターが拠点になるのは自然の流れだと
> 思うし、筑波山行きのバスが同所を不経由になった(廃止ではな
> く、どこか新たに通る場所が増えた)ことが、公共交通として後退
> しているかは判断出来ませんが。
筑波山への速達性を高めていると思われます。そういえば、
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=9707
にもあるように、筑波山への観光客がまた増えているとか。
TXの効果恐るべし。また、各研究機関を巡るツアーバスも好評のようです。
一方で、じゃあ何で筑波鉄道が廃止になったのかを考えると、実に不思議。
一過性のTX景気でないことを祈ります。
> いずれにしろ、人の流れが土浦駅の方に集中していたら、その
> 線は太くなってたろうし、TX開通後に減少要素が有っても頻度を
> 保ったかもしれないです。ただ、経由地が分散していたからこそ、
> 路線「網」が形成できてたわけで...難しいもんですね。
うーん、つくばセンター-土浦駅間に限ってみると、日中の本数は今まで
通り4本/1時間以上出てますよ。
> 適当に検索して路線網を見ると、かつて万博の臨時駅だった位置
> に実現していたひたち野うしくにちゃんと路線が入っているし、
> つくば博以前はあんまり学園に縁がなかった印象の牛久や、
牛久行きはそんなに本数が多くないですが、農林団地に通勤する人のこと、
あるいは牛久から筑波大学病院に通う人のことを考えて運行されているのかな、
と想像しています。
> 藤代駅にまで関連する路線(みどりの駅との間)が有るようで。路線網
> 的にはここまで出来ていたのか〜という印象です。
http://i-bus.web.infoseek.co.jp/ibaraki/busmap/tsukuba20.html
の方にありますね。でも、谷田部以南の路線は使ったことがないんで、
よくわからないなあ。
そうそう、話は違いますが、11月にはTXの車両基地と常総線の車両基地を
同時公開するみたい。
cf. http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=9702
--
〜〜 ◯ 〜〜〜〜 § 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\ ・ ・ 佐脇貴幸
\☆ /\/\ fi_sawaki@yahoo.co.jp
/ / \ ・ ・
※※ / \ ※※※※※※※※※※※※
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735