"青龍" <shou77@hotmail.com> wrote in message news:c1ob2u$fek$1@news511.nifty.com...
>  青龍です。
>  結局、鈴木さんが女子高生の外見を誹謗したことはスルーですか?

スルーも何も、見た目を論じてはいけないという理由が何処にも存在しないから
なんですけどね。一種のタブーみたいに取る人がいるんでしょうね。

あなたのタブーに私が拘束される必然性は何処にもないんですけどね。

>  あれだけ質の悪い誹謗中傷をしておいて、それを非難されると、せ
> こい言い訳をする。それでごまかせないとなるとスルーして、なかった
> ことにしようとするのですか?

「せこい言い訳」という誹謗中傷はやめて頂けないでしょうかね。

> でない以上、内閣支持率が変動しなかった=社会的なissueにならなかっ
> たというのは、あまりにも浅慮がすぎます。この点は前回にも指摘したの
> ですがその部分はスルーされてしまったようです。

思慮が十分だと思ったことはないので、社会的 issue になっている例を示して
下さいと書いていた部分はスルーというか、「何か、可哀想になってきました」と
悪口を書いて終わりになっているような気がするんですけど。

>  さらにいえば、たとえ社会がこの件に反応していなくても、私
> には関係のないことです。

社会が反応していなくても私には関係のないことです、それは大いに結構ですけど
実際そうなんですかね?

その割には私の出す話(内閣支持率他)に過剰に反応するのは何故なんでしょうね。
事実を認めたくないと言う感情が存在していて、それが反応しているのでしょうかね?
社会に相手にされていない問題でも取り上げる必要があるかも知れませんが、それと
青龍さんみたいに「社会に相手にされていない」状況を指摘されてキレることとは別の
問題だと思いますね。

> > 「この“問題”は社会に相手にされていない」ことを示すために2つの支持率
> > を出しました。ピントがずれていると感ずるのは勝手だけど、でも相手にされて
> > いないという事実には変わりがありません。
> 
>  自らの主張の正しさを論理的に説明できないから、このような
> 反論しかできないのでしょうね。

でも、青龍さんからの反論はないんだけどね。

一部のメディアが取り上げて、それが社会からスルーされたというのが事実だろうけど、
それに対する分析で「あざとさを感じ取った」とか書くと過剰反応して来るんですから困った
ものです。

> > もし「青龍さんの考える問題」が相手にされているのなら、支持率には当然跳ね
> > 返ったでしょうし責任問題が惹起して首相の進退問題等に発展すると思うのですが、
> > そのような事実はありましたか?、あるのなら直ぐに提示して下さい。
> 
>  何か、可哀想になってきました。

あーあ、示せないとそんなこといって逃げを打つんですね。ダメダメですね。さようなら。

> > 社会的に相手にされていない「問題」を一生懸命取り上げているのは青龍さんの
> > ほうです。それで、「青龍さんの考える問題」が社会において相手にされていない
> > 状態を説明されると必死になって目をそらしているのは誰でしょうか?
> 
>  目を逸らすも何も、最初からそんなことは問題にしていません。

だからね、世間の顰蹙を買っている」状況はないという私の投稿に対して
青龍さんがフォローしてきたんですけど。もう忘れたんですか?

他の議論を始めるのは青龍さんと違って私は寛容ですけど、元の議論を始めると
「私は問題にしていません」なんて言われると困ってしまいます。Google でも
使ってツリーで本議論を初めから追ってみて下さい。