KGK == Keiji KOSAKAさんの<eafb9l$vuf$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>> で、却下の合意が形成されたわけではないのにCFAを選ぶのはまかりならんと
>>> いう根拠は?
>
>> 私は全員一致システムでの合意が概ね不可能である状況を知りながら、敢えて
>> 全員一致システムでの強行裁定を選択した意図を尋ねているのです。
>
>ってことは、その状況で、管理人裁定でCFRするのも駄目だってこと?

誰かが「駄目だ」と述べているのですか?
「選択した意図を尋ねている」のですが?

># つか、管理人裁定でCFV/CFSが含まれてるってのが、何がうれしいのか分か
># んないんだけど。
># 私としては、そこで他人任せにせずに、自分で判断するのが筋だと思ふ。
># そのための管理人でしょ。(あくまでも私見)

私は「NGMPは管理人の独断を許す為に存在するのではない」と思います。

>まあ、そーゆー、形式だけで行動が決められるのなら、管理人の裁量なんてい
>らない。

中途半端に終わったCFDの「ケツを拭く」だけの目的なら独裁的権力など不要
です。提案者と同等の権能さえあれば充分でしょう。

>そもそも、CFXを「全員一致システム/多数決システム」に分けちゃうってのは、
>wacky氏のオリジナルだよね。
>普通は、「CFA/CFRは、合意形成へのショートカット」と見倣されてます。
>「全員一致システム」云々って話じゃなくて、「手間のかかるCFV/CFSよりは
>楽にできる方で試してみる」ってあたり。

要するに、「全員の意見が一致していれば投票するまでも無く決定とする」わ
けでしょ。機能を極正確に表していると思いますが?
#幾ら何でも、その「楽」っちゅ〜尺度をメインに持ってくるのはどうなの?

>だから、NGMPでの位置付けも、
>
>NGMP:
>| 3.6.1 CFA/CFRの条件
>
>| CFA/CFRは議論を収束させる中間点を意図しており、議論中でもCFA/CFR
>| を出せる。
>
>なんて話になってます。
>CFA/CFRに失敗することが非常に重要な意味を持つのなら、こんな軽い位置付
>けになんないでしょ?

あの〜。^^;
「非常に重要な意味」でなければ「無視できるほど軽微」なのか?
だから、管理人は無視したのですか?


><本題>
>
>>> その判断に異議があるのなら、具体的に反論すべきでしょう。
>
>> してますけど?
>> 要は「客観的事実を無視して極主観的な判断のみで裁定を下すのはおかしい
>> のでは?」という指摘です。
>
>「客観的事実を無視して」という根拠はなんでしょう?

客観的な事実は「CFAは不成立だった」でしょ。違いますか?

>CFAに失敗したってことから(NGMPの範囲で)客観的に言えるのは、「承認の合
>意は不成立」ってことです。

はい。

>CFRが試みさえされなかったことから(NGMPの範囲で)客観的に言えるのは、
>「却下の合意は不成立」ってことです。

これは嘘ですね。^^;
やってもいないことは不明なことです。
それは客観でも事実でもなく*予測*でしかありません。

>つまり、CFD満了の時点で、客観的には、承認からも却下からも等距離の状態
>だったわけ。

客観的事実と単なる予測の*綱引き*で「等距離だ」は強弁が過ぎるでしょう。

>どっちに決めても「客観的事実を無視して」ということにはならないよね。

一方は「客観的事実を無視して」で他方は「予測に反して」くらいかな。^^;

></本題>

-- 
wacky