KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3lkkb6ind.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> そもそも「投票権の要件」は「fj参加者」以外に何があるのだ?
>
>それは、「投票権付与の要件」ですね。
>まあ、「権利の要件」というときは、そっちの方が多いのか。
>
>私が言ってるのは、「投票権の権利内容の要件」です。
>つまり、「投票権という権利の構成要素」であり、「この権利がないと投票権
>とは言えない」という条件の列挙でです。

「投票する権利」から「投票すること」でしょ。
で、「投票」とは何かというと、以前に辞書から引用したように、
・意思表明できること
・採決にあたってその意思が考慮されること
くらいで充分だと思います。

>で、それらの少なくとも一つを阻害しない限り、投票権を剥奪したとは言えま
>せん。

従って、

>> 「誰も投票することができないような形式でも設定*できる*」のに「投票権を
>> 剥奪することは*できない*」んですか?

意思表明の機会を阻害している以上、投票権を剥奪したと言えるでしょう。

>NGMPから読み取れる範囲の権利は剥奪されません。

では、根拠立てて論証してください。
#現状、無根拠の意見でしかありません。


>wacky氏の主張によれば、選管が、
>・初期値不定で、票ごとに有効・無効を判断する。
>というのが投票権を阻害していて、
>・デフォルト有効で、票によっては無効と判断する。
>だと阻害してないってことになりそうですが、投票権者は、その二つをどうやっ
>て区別すればいいんでしょうか?
>結果が同じだと区別できないよね?

#「している・していない」ではなく「できる・できない」だね。念の為。

同じでないことは

>>>> たとえば、KGK説では選管は「開票結果が気に入らないので有効・無効の決定
>>>> を放棄する」といったことが可能です。

から明らかです。

そもそも、「同じで区別できない」はずのKGK氏が何故自説に固執しているの
でしょうか?オカシナ話ですね。


>>>不可能です。
>>>有効でも無効でもない状態を最終決定とすることはできませんから。
>>
>> 勿論、最終決定*しない*ことが目的でしょ。
>
>そうなると、「手段と形式が合っていれば有効になる票を投ずる権利」を阻害
>してますね。
>つまり、私のいうところの投票権を阻害してます。

つまり、KGK論の選管は投票権を阻害することができるわけです。
#wacky論ではできない。


>> たとえば意図的に白票を投じたとして、その無効票はどの候補者にカウントし
>> たら良いのですか?誰にもカウントできませんね。ということは、その意図は
>> 反映されているわけです。
>
>白票の場合はそうですね。
>しかし、それ以外の形式にあえて違反して投票した場合は、カウント可能にな
>る場合があります。
>例えば、無効になることを狙って、あえて無記名で投票するとか。

どうなろうと仕方ないでしょ。それは選管が権限を放棄した結果なんだから。
別に参加者に非があるわけではありません。
#で、KGK論なら解決できるとでも?

そもそも、現実社会でさえ「ハゲ票を奪い合っている」んでしょ。fjだけは一
票の誤りも許されない、ってのは現実味の無い机上の空論です。


<余談>

>>>wackyの<RMSkh.83$zG6.33@news3.dion.ne.jp>から
>>>$1. 投票権の付与に関する制限(未成年は除くとかfj参加者とか)
>>>$2. 投じられた票に関する制限(白票は無効とか形式がどうとか)
>>>
>>>>>>> ってことは、「fj参加者に投票権があるから」という1に基づいた理由で、2の
>>>>>>> 形式の定め方にクレームをつけるのは、筋違いだってことでいいですね?
>>>
>>>に反論しないことで、wacky氏の初期の主張が筋違いだってことが判明したわ
>>>けですが、どのように軌道修正するんでしょう?
>>
>> 自分が頓珍漢なことを言ってることが分からないんでしょうか?
>
>何故、どこが頓珍漢なのかを説明しないんでしょうか?

したと思いますがね…
ま、以下。

>> まあ、「初期の主張」とか曖昧なことを言ってるうちは相手にする必要もない。
>
>「fj参加者に投票権があるから、一部の者の投票が常に無効になるような形式
>はだめだ」って意味合いの主張してませんでしたっけ?

「投票権を剥奪することになるから駄目だ」とは言いましたし、今も言ってい
ますよ。で、それが何か?

KGK氏言うところの「請求権」とは関係無いと思うけど?

</余談>

-- 
wacky