ふうん、「権限」は引っ込めたか。^^;
じゃ、次は「原則有効なのに選管が判断するまで不定」の不思議だな。

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3wt37qqfx.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> 要件と効果を抽出したところで、何らKGK氏の主張するような「選管が有効
>> にする権利」には結びつきませんが?
>
>例によって、自分のフィルターで歪められた他人の主張を否定するのに終始し
>てるようですね。

今度は【言ってない振り】ですか?

KGK == Keiji KOSAKAさんの<m33b6wejyu.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
$>>有効になるのは投票後ですから、何の違いもないでしょ?
$>
$> つまり、KGK氏によると「投票が有効であることは選管がその権能によって
$> 決定できる」ということですね。
$
$規定の範囲内であれば、規定違反にはならない。

んじゃ、上記は引っ込めるってコトでイイよね。
これで、だいぶ話が整理できました。


>> で、KGK氏は*どっち*だと主張しているのですか?
>
>原則と例外のメタルールから、票の有効性に関する権利が制限されることにな
>るってのは、何度も言ってることですね。

「有効」が効果だったり権利だったり、イソガシイことですね。:-P
どっちなんです?


>>>主語というか、主題を明示すれば、「投票は原則有効、例外で無効」です。
>>
>> つまり、選管の権限がどうこう以前に「原則有効」なわけだよね。
>> #だったら、wackyの指摘そのまんまじゃん。
>
>で、原則通りでいいのか例外に当て嵌るのかを判断するのは基本的に選管です
>ね。参加者の意見を聞くことはしても、最終的には選管が判断する。

例外であること、つまり*無効*を、だよね。
KGK氏からは「有効の決定権限」に関する根拠は何ら出ていません。
にもかかわらず、「選管が判断しなければ不定」にコダワル意味が不明です。


>> それは選管の権限の行使の正当性の問題です。選管の行為として間違っている
>> のであれば当然正されるべきでしょう。他所から持ち込む必要はありません。
>
>選管はNGMP上正当な行為をする義務はないということですか?

馬鹿馬鹿しい。^^;
「疑うなかれ」に等しい詭弁ですよ。

#「参加者が正当な投票行為をしない可能性」を疑っているのは誰さ。って話。


>>>反対解釈を否定するんですね? どういう根拠で?
>>
>> 「取り除いた残りは有効の効果を持つ」という反対解釈は何ら否定してはいま
>> せんよ。否定しているのはKGK氏の「選管様が有効と決めて下さる」だけ。
>
>もちろん、有効になるか無効になるかは、選管がNGMPに照し合わせた上で判断
>します。そうでなければ、誰が判断するんですか?

再度、問い返しますよ。^^;
よろしいか。
「原則有効」と分かっているのに、ワザワザ「有効と判断*し直す*」必要が何
処にあるんですか?その根拠は?
答えられますか?

>選管が有効という効果が発生することを判断しなければ、その票が有効と扱わ
>れることはありません。

KGK氏も認めた通り「原則有効」であれば「例外であることの決定」が無けれ
ば有効のままです。選管は関係ありません。

>> KGK氏は「有効を決定する権限がある」と主張しながら、都合の悪い時には決
>> して「権限」とは言わず「判断」で誤魔化しています。明らかな詭弁ですね。
>
>っつうか、私が判断の話をしてるのにwacky氏が権限の話にすり替えてるだけ
>のことですね。

で、あれば、「判断する前は不定である」ことの根拠は特にはないわけです。

-- 
wacky