他人に求めるモノは自分が求められても困らない程度のにしておくことです。

toda@lbm.go.jpさんの<e7lido$mkl$2@bluegill.lbm.go.jp>から
>In article <3xxmg.2$513.1@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>(1)想定される全ての状況への対応が考えられていること
>>>(2)各状況への対応が各々妥当であること
>
>>>NGMPという「法規文」の改訂を提案している以上、
>>>特に上の(1)の条件に関しては、
>>>「ちゃんと考えていないケースがある」というだけで、
>>>つまり、対応できない状況が存在する「可能性がある」というだけで、
>>>提案が否定されてしまいます。
>>>「法規文」とはそういうものです。
>>馬鹿馬鹿しい。^^;
>>toda氏の言うような【曖昧模糊とした可能性】で否定されてしまうなら世の中
>>に法規なんてものは成立しませんよ。
>そんなことないよ。
>世の中の「法令」と呼ばれるものが、
>何故「頭の痛くなるような解りにくい文章」なのか御存知ですか?
>あらゆる場合を想定した厳密な表現にしようとすることが、主な理由なんですよ。

ホラ、馬脚が現れた。^^;
他人に求めるときは「考えられていること」が必須で、自分の側を擁護すると
きには「しようとする」だけで済ませているわけです。
#物事を公平に考えることができていませんよ。
#それは「基本の基本」です。


>>そもそもNGMP自体、「想定される全ての状況への対応が考えられている」のか
>>ね?「各状況への対応が各々妥当である」のかね?NGMPがかように完璧なもの
>>であるなら変更の必要などないわけだがね?ね?
>誰が、現状のNGMPが完璧だなんて言った?

つまり、toda氏は、これまで改定されてきたNGMPには完璧を求めず、これから
行われようとする改定にだけ*完璧を求めている*わけです。


>>>それに対抗するには、
>>>指摘された状況まできちんと考えた提案に改めるか、
>>>「いや、考えていないわけではなく、想定できているんだ」と説明するか、
>>>「いや、その状況は考える必要が無い(=そういう状況にはならない)んだ」
>>>ということを立証するか、どれかが必要ですよ。
>>だ〜か〜ら〜、^^;
>>無根拠に口先だけで「想定漏れしている可能性」を唱えるんじゃなくて、キチ
>>ンと「想定漏れの具体例」を提示してみなさいよ。
>
>最初に
>In article <LJVhg.36$Q34.34@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>・異議の記事が届いているのにメールなどが委員会に届かな
>>>  かった場合などで、委員会側での救済処置ができません。
>>上記が主な焦点となる状況です。
>などと、特定の状況しか考えないと宣言してしまっていることで充分です。
>それ以外のことは「全て想定漏れ」なんだから。

馬鹿馬鹿しい。^^;
じゃあ、SAITO氏の提案は「想定される全ての状況への対応が考えられてい
る」のかね?
toda氏は【難癖をつけるために暴れている】だけでしょう。
#気付いていないんだとしたら、いいかげん気付きなさいよ。


-- 
wacky