例えば、
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%ef%bc%b1?kid=24601#seeall
でも見ると、先に挙げたアインシュタインの言葉以外にも、

| ・常識とはそんなに平凡なものではない。(ヴォルテール)
| ・身勝手な自己主張を正当化するときに使う言葉。(by id:hayami) 
| ・「常識」に対して疑問を持てる知恵が「良識」(佐川利道による三木清の
|   引用) 

ぐらいのことは出てるわけですが、「常識」を金科玉条のごとくふりかざすの
がどれだけ愚かか、うかがい知れますね。

In article <lXsoh.102$zG6.100@news3.dion.ne.jp>, 
  wacky <wacky@all.at> writes:

> 抽象論だけなら幾らでも誤魔化せるんですよ。

抽象論の価値をよく分かってる者にとっては、胡麻化しようがありません。

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m31wm6gl0h.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>
>>> そして、根本的な常識において日本人はそれほど変わるものではない。
>>
>>それが大間違いだってことを、私はfjから学びました。
>>同じ日本人であっても、常識には意外な程バリエーションがあるってのは、fj
>>での議論を見れば、普通は気がつくものです。
>>太田さん(どの太田さんだ?)の常識もvoidさんの常識も河野さんの常識も久野
>>さんの常識も新城さんの常識もR.田中さんの常識も塚本さんの常識も、それぞ
>>れ私の常識とはかなり違う部分を持ってるし、互いに異った部分を持ってます。
>
> これは「針小棒大の詭弁」ですね。^^;

いえ。実感です。
自分の持ってる常識ってやつが、どれだけ検証の目にさらされてないものかが、
よく分かりました。
# もともと、常識なんてものはあてにできないと思ってたんですが、これほど
# とは思わなかった。

> そのようなバリエーションがあっても「根本はそれほど変わらない」のです。

と、何の疑いもなしに思い込む根拠は、何かあるんでしょうか?
「wacky氏が根本だと思ってるものは、それほど変わらないようにwacky氏には
見える」ってだけのことじゃないですか?
で、根本から違ってるように見える主張を見ると、「わざと暴論をはいてるの
だ」とか「それは間違った常識だ」とか捉えて、自分の常識を全然全く何も
チェックせずに正しいと信じこんでませんか?

>>もちろん、共有可能な常識もあります。
>>が、どの常識がそうであるかは、議論の中で探っていかなければ分からないも
>>のです。
>
> にしても限度があるよね。

「これ以上分解して説明できねえや」ってはありますね。
# 昔のfjで、ときどき「信仰告白」って言われてたやつ。

> #「何で人を殺しちゃいけないの」レベルの非常識に時間を割くヒマはない。

そういうレベルの問題だとwacky氏が思い込んで何も説明しないから、wacky氏
の言いたいことが伝わらないんじゃないかと疑ったことはないんでしょうか?
# wacky氏の言いたいことが伝わらなかったら、いつでも相手のせい?

>>「常識」などという根拠無用なシロモノに整合性を求めること自体が間違って
>>るんですけどね。
>>常識を常識として扱う限り、そこに優劣はありません。単なる文化の違いです。
>>
>>だから、常識を解体して、よりプリミティブな価値観から説明する必要がある
>>わけ。
>>「常識に挑戦する」ってのは、そういうことです。
>
> カッコイイ台詞を並べたって矛盾が解消されるわけではありません。
> カッコつけるのなら矛盾を解消してからにしてくださいね。

「常識」というレベルに留まる限り、矛盾の解消を求めること自体が間違いだ
と言ってるんですが、理解できない?

> そもそも、
> 単一の文化の*中*で矛盾するモノを常識として維持することはできません。

本気でそんなこと信じてるんですか?
根拠無用なシロモノに整合性がある方が不思議ですが。

> wackyが述べているのは「NGMPの記述は(特記無い限り)社会常識に基づいてい
> る」ということです。従って「NGMPの解釈も(特記無い限り)社会常識に基づい
> て行われなければならない」わけです。

その「社会常識」ってやつが「wacky氏が社会常識だと信じているもの」に過
ぎない可能性を、ちゃんと考えました?

> つまり、「参加者には投票義務があると解釈*できる*」としてもその解釈は誤
> りです。その解釈は社会常識に反するからね。

「結果が間違ってるから過程が間違ってるんだ」ってやりかたは、しばしば危
険です。それは、結果に合わせて過程を創ってしまいかねないから。

この場合は、規則の読み方の常識に反してるってのが正解でしょう。
# 「規則の読み方」ってのは、もちろん、「過程」に属す。
そういう理解の方が結果に合わせた過程を創っちまい危険性が少ない。

>>「自分の常識では正しい」と「自分の常識が正しい」とは、全然意味の違うこ
>>となんですが、分かってます?
>
> で、誰が「自分の常識が正しい」と言っているのだね?

相手の常識に修正を求めるってのは、自分の常識が正しいと思ってるからじゃ
ないの?

>>だから、可能な限り客観に近づける努力を怠るのは、議論の客観性を放棄する
>>ことに等しい。
>
> そうですね。^^;
> だから、「自説を押し通す為に社会常識を無視する」ようなやり方は議論破壊
> でしかないわけです。

社会常識の無謬性を信じ込んで、まるっきり検証しないよりは、ずっとましだ
と思いますよ。

>>> その常識が共有可能であれば説得力を持つわけです。
>>
>>そうなった時点で議論はおおむね終わるわけですが、なかなかそうはならない。
>
> そうならないのは、個人的利害関係により*目が曇っている*ことに起因するこ
> とが多いようです。

と、wacky氏が思い込んでるってだけのことですね。
それとも、何か根拠があるんですか?

# まあ、「wacky氏の目が曇っている」ってのを自認するんだったら、充分な
# 根拠だけど :P
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK