阿部@佐倉です。

In article <20050129222248cal@nn.iij4u.or.jp>,
 cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote:

> 不文律って結局「文章化されてないルール」ってことでしょ。
> そしてルールには多様な種類のものがあって
> それは主に社会の範囲とサンクションによって区別されます。
> 例えば道徳なんてえのもルールだよね。
> で、道徳には合意なんてあり得ないやん。
> ……もっと言っちゃうと
>   社会の構成員全員による合意がおそらく存在しないからこそ不文律。

そうか、そもそも不文律において合意の存在を示せ
ということ自体が、愚問なのね。

> 最近私が見つけた中で「こんなところにも」と思ったのは
> 講談社現代新書「キャラクター小説の作り方」大塚英志p35で
> 「匿名で件の1文を書いた人物にこれ以上とやかく言っても仕方ないでしょう。
>  匿名の文章というのは最初から責任をとる意思のない文章なのですから。」
> とあります。

この本、持っていた気がするのですが、見当たら
ないや。本棚の整理をしなければ。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)