こっちの話は相手しないでおこうかとも思ったんですが、
後半に本質的な議論が出てくるので続けます。

#wacky氏が「余談」として出してくるのは、
#どういうわけか、本質的に重要な話が多いんだよな。
#それ以前の部分は、論理をネジ曲げた「無茶な非難」であることが多い。

In article <doQkg.56$Q34.37@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>要するに、wacky氏は相手(=戸田)の主張の中に
>>多々ある構成要素から1つだけをテケトーに採り出して、
>>それが「唯一の主張」だなんて、勝手に決めつけているのさ。
>では、Message-ID: <e5p4ai$r3t$1@bluegill.lbm.go.jp> から、その「多々あ
>る構成要素」なるものを列挙してみたら如何でしょうか?
多過ぎて整理し切れないよ。
そこまで私にやれってか?
wacky氏の無能(無能を装っているのかも)に対して
そこまで親切に対応する義理があるんだろうか?

#当該記事を丸ごと再掲したんじゃ無意味だよね^_^;
#でも、それくらいしか簡単にできる方法は無い……

大体、
Message-ID: <e5p40l$qgp$1@bluegill.lbm.go.jp>
(意思表示は、可能な限り「確実かつ速やかに検証できる」手段によって
 行われなければならない、という表現をした記事)
じゃなくて
Message-ID: <e5p4ai$r3t$1@bluegill.lbm.go.jp>
(「CFX」と「異議」との取扱いの差異に関する
 合理的な説明を仮説として提示した記事)
を持ち出すところが、全く理解不能。
前者なら、文脈を無視して抽出し、他の部分を無視すれば、
「唯一の主張は“速やか”」だと強引にコジつけ得る表現があるけど、
後者には全く見当たらない……

>>>CFDやCFXは「必要な人に確実に伝達される」必要がないのですか?
>>辞書を持ち出すに至ったんなら、
>>「兼ね合い」という言葉が、引用対象文でどういう意味に使われているか、
>>考えてみたら?
>またトートロジーに回帰してしまったようですね。
>「必要な人とは誰なのか」について本質的な説明をすることもできず、ただた
>だ「NGMPに書いてある」ことを前提に据える事しかできないわけです。
????
“「兼ね合い」という言葉の使い方”の問題を強調することの一体どこが、 
“「NGMPに書いてある」ことを前提に据える”議論だということになるんだろう??

ついでに言うと「必要な人とは誰なのか」については、
今までの記事で、かなり明瞭に説明されているわけで、
wacky氏は、それが本当に読み取れないほど読解力が欠けているのか、
読み取る能力はあるけど「読み取りたくない」のか、どちらかですね。

どうも、wacky氏は、
議論の相手(=戸田を含む数名の論者)が何を主張しようと、
“「NGMPに書いてある」から正しいんだ”の枠に
無理矢理に押込めようとしているようなんですけど、
その「押込め」自体に相当な無理があるわけで、
wacky氏の主張自体が、どうにも収拾がつかなくなっているようですね。

“「NGMPに書いてある」から正しいんだ”
なんてことは、本スレッドにおいて、私も含めて誰も主張していない。
「NGMPにはこう書いてある」という主張が何回もあったのは、
wacky氏の現状認識が誤っていることの指摘であるということは、
既に何回も指摘されていますが、wacky氏はそれを完璧に無視しています。

「NGMPにこう書いてあるのは何故か」ということを
明示的に論じたのは、私の
Message-ID: <e5p4ai$r3t$1@bluegill.lbm.go.jp>
以外には出てきていないわけですが、
この記事にしたところで、
“(こういう理由で)NGMPにこう書いてある「のは」正しいんだ”
という主張なわけで、
wacky氏が無理矢理に押込めようとしている枠とは本質的に異なるわけです。

================================
ちなみに、wacky氏は、
><余談>
と称して、本質的な議論に少しだけ乗ってきてるんですが、
拙稚にも程がありますね。
適当な言葉遊びを行って、曲解へと強引に導いているだけです。

>>>ポイントは、「誰に」「どんな速さで」伝達せねばならないかということです。
>>(中略)
>>>「CFX」は「速く確実に伝達すること」も、もちろん要求されますが、
>>>それよりも「可能な限り広く」伝達が行き渡ることの方が重要です。
>ここら辺が詭弁ですね。^^;
>それは「CFXの告知」の話であって、「CFXの開始」は必ずしもそうではない。

「CFXの開始」って何ですか?
それはNGMPで“定義”することでしょ。
その定義は、運営上好都合だと思うものを、任意に選択すれば良いのです。
何らかの「不朽の真理」で前もって決まっているものではない。

現行NGMPは「告知」が充分に行き渡ったら「開始」になるという考え方。
そして、現行NGMPのこの選択は合理的だというのが、ここの主張です。

>>>一方、「異議」は、必ずしも「広く」伝達されることを要しません。
>>(中略)
>>>それに対して、「異議」が確実に伝達されねばならない特定の人物が居ます。
>>>それは「担当の管理人」です。
>管理人の認定が必要となるのは「CFXの開始」も同じです。
それは、ここの議論には何の関係もありませんね。

「CFX」は、先に「告知の流通」があって、
それを後からゆっくり「認定」すれば良いのに対して、
「異議」に関しては「告知の流通」は後回しでも構わなくって、
とにかく速く確実に「認定」してしまわなければならない、
という「優先順序」の問題なんですよ。

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp