toda@lbm.go.jpさんの<e6uc0c$2g0$2@bluegill.lbm.go.jp>から
>ホントに他人の文章を「自分に都合良く」読み飛ばす人だよな。

3日も間をおいてなおかつ暴れるんだなぁ…。

「自分に都合良く」読み飛ばされたのは

wackyの<3nnjg.52$Q34.7@news3.dion.ne.jp>から
$自説に非常に大きなウェイトを占める部分を「議論に関係ない」と断じていた
$わけさ。

なんでないの?

>要するに、wacky氏は相手(=戸田)の主張の中に
>多々ある構成要素から1つだけをテケトーに採り出して、
>それが「唯一の主張」だなんて、勝手に決めつけているのさ。

では、Message-ID: <e5p4ai$r3t$1@bluegill.lbm.go.jp> から、その「多々あ
る構成要素」なるものを列挙してみたら如何でしょうか?
#もしそれが本当に「多々ある」のであれば、toda氏の主張の理解への一助と
#もなるわけですし、*何一つ悪いことがないはず*でしょう。


>In article <3nnjg.52$Q34.7@news3.dion.ne.jp> wacky@all.at writes:
>>>>もちろん、その意思表示が「必要な人に確実に伝達される」ことも
>>>>保証されねばならない。
>>>>そのあたりの兼ね合いによって、
>>>>「何を投稿で意思表明」し「何をE-Mailで意思表明」するかが
>>>>選択されねばならないということになります。
>>CFDやCFXは「必要な人に確実に伝達される」必要がないのですか?
>辞書を持ち出すに至ったんなら、
>「兼ね合い」という言葉が、引用対象文でどういう意味に使われているか、
>考えてみたら?

またトートロジーに回帰してしまったようですね。
「必要な人とは誰なのか」について本質的な説明をすることもできず、ただた
だ「NGMPに書いてある」ことを前提に据える事しかできないわけです。「NGMP
を変える」という議論の中でそれ(「NGMPに書いてある」から正しいんだ)が根
拠と成り得ないことくらい理解できるでしょ?


<余談>

>以上を念頭に置いて、
>In article <e5p4ai$r3t$1@bluegill.lbm.go.jp> I write:
>>ポイントは、「誰に」「どんな速さで」伝達せねばならないかということです。
>(中略)
>>「CFX」は「速く確実に伝達すること」も、もちろん要求されますが、
>>それよりも「可能な限り広く」伝達が行き渡ることの方が重要です。

ここら辺が詭弁ですね。^^;
それは「CFXの告知」の話であって、「CFXの開始」は必ずしもそうではない。

>(中略)
>>一方、「異議」は、必ずしも「広く」伝達されることを要しません。
>(中略)
>>それに対して、「異議」が確実に伝達されねばならない特定の人物が居ます。
>>それは「担当の管理人」です。

管理人の認定が必要となるのは「CFXの開始」も同じです。

>という論理の流れを読めば、
>>この理路で、「CFX」と「異議」との取扱いの差異を
>>合理的に説明できること
>は明らかだと思うんだけどな。

従って、論理的には
・「誰に」は同じ
・「可能な限り広く」は無関係
・「どんな速さで」に差がある根拠は未提示
であることが分かります。

</余談>

-- 
wacky