! "<4324455b$0$980$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
!     Sun, 11 Sep 2005 23:55:23 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:

> KGK == Keiji KOSAKAさんの<dfu89j$pr3$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>> ! "<4319a712$0$974$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>" という記事で
>> !     Sat, 03 Sep 2005 22:37:27 +0900 頃に wacky  さん は言ったとさ:
>> 
>>> どこが、「書いてあることをそのまんま」なんやねん。
>> 
>> 定義が条文に書かれてない用語は条文以外の知識から補うしかないと思うんで
>> すが、他に方法があるんですか?

> そりゃあ、「wackyがずっと指摘していたこと」でしょうが。

いいえ。
wacky氏は、用語や修飾関係に留まらない範囲で条文外から持ち込んでますか
ら、私の言ってることとはまるで違います。

> #KGK氏はずっと「書いてあることをそのまんま読めば良い」とか「行間を読
> #むな」とか言ってたわけ。

はい。
用語の知識を補うのは、そのための方法です。

> ##今さら「最初からそう言ってた」みたいな顔をすんのは止めてよね。

最初からそう言ってるのに、wacky氏が理解してなかっただけのことですね。

> ま、いいや。
> 問題は「根拠無く「俺様の補い方が正しくてオマエのは間違い」と決め付け
> ること」にあるわけです。

根拠は、上述のように、wacky氏が用語や修飾関係に留まらない範囲で条文外
から持ち込んでることです。
それでは文理解釈とは言えません。
文理解釈でなく論理解釈なり条理解釈なりを採用する妥当性も示されてないし、
法解釈から離れるとしてもその妥当性は示されていません。

それに対して、私は、条文解釈の基本とも言える、文理解釈の範囲内で説明し
ています。

>> ってことは、wacky氏は、どこの馬の骨か分からない人物がポインタも根拠も
>> 示さずに提示した情報と、まっとうなポインタを示された情報とで、扱いを変
>> えないんですか?
>> ただの馬鹿じゃん。

> 下らない論点の摩り替えです。
> 繰り返しますが、そこで「扱いを変える」のはwackyがwackyの判断としてそう
> するのであって、

少なくとも、「素性が変われば扱いを変えるのが妥当」ってのが普通だってこ
とは理解してるんですね。

では、「JPドメイン名登録情報等の公開・開示に関する規則」というのは、ど
のような適用範囲を持ってると解釈するのが妥当でしょうか?

私は、「JPドメイン名登録情報等」という素性の情報に限定されてると解釈す
るのが妥当だと考えます。
それ以外の素性の情報は、扱いが変わって当然だからです。
それとも、wacky氏は、扱いが変わって当然のシロモノを、JPRSが一緒くたに
扱ってると主張しますか?

> 「出典が明らかか否か」で「情報」自体が変わるわけではあ
> りません。それは、出典を示さなかったからといってwhois公開情報でなくな
> るわけではないことからも明らかな話です。

これは正解。

もちろん、私が問題にしてるのは「どのような素性か」であって、「素性が明
らかかどうか」という問題ではありません。

> これはいわゆる「まっとうなポインタ」が複数存在しうる場合に「情報自体
> に差が生じ得るか否か」という話ですね。

どうやらwacky氏は、情報の値が変動することを考えてないようですね。
そして、ある瞬間に同じ値を持ってるというだけの情報を同じ情報として扱っ
てしまってる。

しかも、情報の信頼性についても、例によってall or nothingでしか考えてい
ない。

> 要するに、「誰でも自由に閲覧可能な商業登記簿」に記載されている情報を、
> 手数料と手間を惜しんでwhoisから引いてきたら【abuse】なのか?ってことで
> すね。

もちろん、abuseですよね。明らかにwhoisの目的外利用でしょ?
しかも、それが「商業登記簿」に載ってる情報と同じ値を持ってるかどうかは
確かめられでないわけだから、WHOIS公開情報として扱うしか道がない。
それを勝手に公開したりしたら、それもabuse。

>> 「情報の素性」というものに着目しただけで、あとは書いてあるままですね。

> あ〜、これは詭弁ですね。^^;

どこにも詭弁など含まれてません。

> 上の方で「まっとうなポインタ」と言っていることからも、それが「情報の
> 素性へのポインタを明らかにした上で表示すること」であることは明らかです
> よ。

あれは、単なる例ですよ。その属性の一つを話全体に適用しちゃったんですか?
私は、「素性が違えば情報は違う」って言ってるだけで、素性の表示の問題は、
話を分かりやすくするための例の中で取り上げただけです。

素性の表示の有無に関して私がどう扱ってるかは、
<dfuf2d$s6i$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp> の条文解釈の部分を見れば分か
るでしょ?

>> する必要がないものは、できなくてもかまいません。

> それは、「あのブドウは酸っぱい」でしょう。:-P

する必要がないものができるかどうかなんて、普通の人は気にしないと思いま
すが。
-- 
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG  KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ.        K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK