wacky wrote:
> 「不当である」という主張に根拠がありません。

  相当説明しましたよね。で、<d2d7vg$gsr$1@newsL.dti.ne.jp> あたりで
サスペンドしたまま。それに対して、会社から netnewsに投稿する行為に
ついて、その会社に電話して注意することの正当性に関する wackyの最後の
反論は「椅子も机も木製だ」(笑)

  で、結局 wackyの主張って一体何なんでしょう?
  「誤解だ」「そんなことは言っていない」とわめき、たとえ話で誤魔化
そうとしないで、「会社からの netnews投稿」について、きちんと主張を
まとめてみたらいかが?

--- MARUYAMA Masayuki wrote in <d48elm$df1$1@newsL.dti.ne.jp>
  といったような人々の理解が誤解だというなら、何度も人から要望されて
いる通り、wackyの主張をまとめてみればいいですね。

  その上で「会社からの投稿が悪くない」場合をきちんと考慮した上で、
それでもなお会社からの投稿に対して、疑問を呈し、本人を問い質し、会社
に電話することの正当性が矛盾無く説明できるのなら、それでいいんじゃな
いですか?
--- End

--- MARUYAMA Masayuki wrote in <d49181$m7q$1@newsL.dti.ne.jp>
  でまぁそれはともかく、「行動が変化」というのは、負の意味での変化
もありえますよね。すなわち wackyがいうところの「ヤクザや総会屋の言
い掛かり」だと考えて萎縮してしまうとか。それは良いことなんでしょう
かね? 良いことの可能性にだけ目を向けて、悪いことの可能性から目を
背けることに、何か合理性はありますか?
  また会社から fjに投稿することを“注意”することで fjをどう守るん
でしょう? 逆に“注意”しなかった場合、fjは何か損失を被るんでしょ
うか? 被るとしたら、何が、どのように損失すると予想してます?

  そして、注意することが如何なる結果をもたらすのかとは全く別に、
その注意が fjという組織としての意志である保証は?
  わざわざ「会社から投稿している者がいるので、投稿者や会社に対して
注意ための合意を取ります」とか提案します?:-p
  そうした合意が無いのなら、wackyが疑問をもち、投稿者を問い質し、
会社に電話するのは、単に wacky一人が勝手に疑問を持ち、勝手に投稿者
に疑いをかけ、勝手に会社に電話した、ということでしかありません。
# wackyが指摘するところの第三者キャンセルと同じ。単なる個人の暴走。
## それとも、いつものように「wacky=サイレントマジョリティ=fjさん」
## のつもりなのかな?(笑)
--- End

-- 
MARUYAMA Masayuki@DTI