ひろゆきです

"himtkitk" <himtkitk@insat.rnu.tn> wrote in message
news:41f8f045$0$11200$44c9b20d@news3.asahi-net.or.jp...

> 権利も有るんだね、だから、投稿記事から、名前@所属 と言うのを排除しよう
> と言うのは、土台無理な話、2ch だって本名名乗ったって構わんわけで、、、

 たぶん誤解されての記述ではないと思いますが、念のため。

 「名前@所属」を排除しようと明言する主張は、golden cross氏
 以外の記事には見当たりません。
 しかも、

"golden cross" <popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote in message
news:csv2cs$8b8$1@news-est.ocn.ad.jp...
>
> > 1.実名(+所属)の投稿を排除しない。
>
> いいや、ゆくゆくはわたくしは然るべき理由によって排除しますよ。それ
> まで考えを廻らしなさい。あなたの場合は閃きに似たセンスは無いわけ
> だからそのときになってからでは遅いよ。

 「ゆくゆくは」という保留がついています。

ーーここからはこのフォローに便乗して、合意についてーーー

 したがいまして、現段階として1の合意は可能ではないかと思
 います。
 golden cross氏はここでは合意そのものが不要というお立場だ
 と思いますので、その状況を付記して、usageで最近行なった議
 論を、少なくとも「合意を形成することに反対しないもの」の中で
 はどのような合意ができたか、というのを記録に残すことはで
 きると思います。そうすることは、将来、同種の議論が起こっ
 た時に、その状況における議論は必要でしょうが、

"ABE Keisuke" <koabe@ps.sakura.ne.jp> wrote in message
news:koabe-2026EA.21222124012005@news01.sakura.ne.jp...
(snip)
> In article <41f28c25$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
>  wacky <wacky@all.at> wrote:
(snip)
> > だから、不文律を主張する者が合意の存在を明示する必要があるわけさ。
> > では、どうぞ。
>
> 不文律における合意の存在って、どう証明すればいいん
> でしたっけ?

 なんて、疲れる話を繰り返さなくて済むメリットがあると思
 います。

 だから、私は最近の議論で合意できることを合意しようと思い
 ました。合意形成のステップにおいてfjの習慣があるのなら、
 それに従うつもりで、お教えを請う投稿をしましたが、今のと
 ころ反応ないので、fjの合意ステップの習慣を知っているかた
 は合意形成に反対か、面倒くさいと思っているか、誰も答えら
 れない(=そんな習慣は無い)か、好きにやればと思っている
 かなんでしょうね。ちょっと空気が読めません。

 皆さんの本音のところはどうなんでしょうね?

#「引っ込んでおれ!」という暗黙の意思表示かも?(^^;;