KGK == Keiji KOSAKAさんの<m33b76lnvx.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
>
>> 取り敢えず、「有効」とか一切出て来ないですね。
>
>権利ってのは、「何かができることを保証する」というものもありますが、
>「何かができて、その結果ある効果が保証される」というタイプのものもあり
>ます。

普通に考えて、KGK氏は「同じことを2通りの言い方で表現している」だけで
しょう。何時ものパターンですね。:-P
行為を行えば、その行為によって何らかの効果が生じるのが普通です。

>投票権も多分そうです。投票できるだけじゃ意味がなくて、その投票がある条
>件下で有効になることが保証されるからこそ意味があるわけです。

既に辞書的定義の基に否定された通り、KGK氏が幾ら「多分そう」だと言って
も*違うモンは違う*んですよ。
根拠もなく手前勝手な主張をしたって意味がありません。
#一体全体、何をしたいんだか…

普通に考えれば「投票権がある以上、基本的には有効である」ですね。
投票の意義を常識的に理解すればそれは当然の帰結です。
で、そこには「複数投票は無効」とか「無記名は無効」とか*例外事項*がある
わけです。

>上記のように「投票する権利があるけど、その投票が有効にならないのがあら
>かじめ決まってる」という状態を、wacky氏は「投票権がある」というのかっ
>て話です。

上記より、投票というものは「例外的に無効になる場合もあるが基本的に有効
であることが期待される」ので、「最初から無効であることが決まっている」
のでは最早権利でも何でもありません。


>> なんとかプロジェクトでは「hoge(コミッタ)」が明示されているからそれ以外
>> に投票券はない。当たり前ですね。
>
>そういう話じゃないってば。
>「投票権」が「投票する権利」と同値でそれ以上のものではないという定義だっ
>たら、「コミッタ以上でなくても投票権がある」ということになります。
>それを「投票権はない」と言ってしまうんだったら、それは定義と矛盾するこ
>とになります。
>
>どういう論理で、どっちを採用するんですか?

#遅ればせながらそのサイトを少しだけ読んだ。
#やっと、KGK氏の突っ込み所が理解できたよ。^^;

単純に、なんとかプロジェクトの規定している「投票権」が普通とは異なるだ
けの話でしょ。そのコミッタってのも良く分からんが、要するにその組織は
「貢献した奴に特権を与える」ことを明確化したシステムを採用しているわけ
だ。そのようなヒエラルキーの中で語られる「投票権」が一般社会の常識と一
致しているとは限らないし、事実それは変質あるいは混乱しているわけさ。

そもそも、何でKGK氏はそんな無関係な組織にこだわってんの?
#そこにしかKGK氏に都合の良いことが書いてなかったからですか?
#そんなモンが自説の根拠になるのに、辞書の記述は自説の否定にならないん
#だよね。実に都合の良い話です。


>>>投票権の行使を手段で制限するのには同意するのに、形式で制限するのは同意
>>>できないんですか?
>>
>> NGMPで規定された「形式」は「投票の形式」ですね。
>
>そうです。
>その投票の形式を選管がどのように指定しても、NGMP違反にはならないわけで
>す。NGMPには何の規定もないわけですから。

で、投票とは何ですか?
「選管に個人情報を明かすこと」が「投票」なんですか?
一般常識に照らして*ありえない話*だと思いますよ。



<余談>

>> 説明も何も「投票権」と「投票する権利」は同値です。トートロジーなんか
>> じゃなくて「同じ」なんだよ。何で理解できないんだかなぁ…。
>
>で、何がどうなっていればその「投票する権利」なるものがあると言えるかっ
>てのは説明してくれないんですね。

#さっきまで納得していたことが都合が悪くなると後戻りしちゃうんですね…

NGMPから明らかでしょ。
「参加者は〜投票する」と規定されているんだから、そこには権利か義務かが
あるわけです。で、常識的に義務でないことは明らかです。
#事実、義務であると主張する者は皆無だよね。

>今までのwacky氏の定義からすると「投票する権利はあるのだから投票権はあ
>る」という結論にしかならないんですが、本当にそれでいいんですか? ってこ
>とです。
># 何ではっきり答えられないのかなあ?

なんだそりゃ。誰がそんな阿呆なことを言うんだよ。
wackyは単に「投票権とは投票する権利である」と至極常識的なことを言って
いるだけなのに、なんでこんな捏造されなきゃなんないの?

</余談>

-- 
wacky