KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3slfb3xxf.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
>
>> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3tzzspgip.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>>wacky <wacky@all.at> writes:
>>>
>>>その投票する権利なるものが漠然としてるから、well-definedな定義になりそ
>>>うなものを持ってきたんだけどね。
>>
>> これ以上も無いほど明確ですけど?
>> 1. 参加者に投票権があることはNGMPより明らか
>> 2. 投票権が制限可能であることの具体的根拠は何ら示されていない
>> ですから。
>
>「投票権」を説明するのに「投票する権利」を持ち出して、「投票する権利」
>を説明するのに「投票権」を持ち出すんじゃ、トートロジーですね。

はあ?何がトートロジーだって?意味分かって言ってんのかな?

勿論、「投票権」と「投票する権利」は同じものです。
で、何で「NGMPより明らか」と言うとトートロジーなんだろうね?

そんなことで「2. 投票権が制限可能であることの具体的根拠は何ら示されて
いない」を誤魔化せると思っているのでしょうか。


>>>「投票する権利はあるけど、どうやって投じても無効票になる」という状態を
>>>「投票権がある」と言っていいんですか?
>>
>> #たとえば、wackyは選挙権を持ちますが白紙投票すればそれは無効票になり
>> #ます。文字通り「投票権はあるけど投じた票は無効」なわけ。
>
>それは、形式に従わないからですね。
>私の言ってる投票権で説明のつく話です。
>
>> 「どうやって投じても」って何?
>
><m34prw4jf7.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp> で紹介した例なんかは、まさ
>にそうですね。

全然分かりません。
「どうやって投じても無効票になる」例など見当たりませんが?

>hoge以外の人も投票する権利があるけど、有効なのはhogeの人の投票だけって
>パターン。
>hoge以外の人にもwacky流投票権はあるけど、普通のセンスでは「投票権はな
>い」とするところ。

だ〜か〜ら〜、^^;
KGK氏はその「hoge」をNGMPから具体的に示す必要があるわけ。
でも、実際には、KGK氏はそんなことは何一つやってないわけさ。
#だから「hoge」としか言えないわけ

今の所、「hoge」に相当するのはwackyが示した「参加者」そのものですね。
#だから、「hoge以外」なんて存在しないのさ。


>>>手段に関わる制限も、その文に記述された以上のものはない。
>>>形式に関わる制限はその後にある。
>>># けど、どのような形式かは規定がない。
>>
>> どのような形式にせよ、上述の「投票権」を阻害できないことは明らかでしょう。
>
>それは、NGMPの規定ではありません。

いいえ、NGMPには「参加者には投票権がある」と理解される記述があります。
そして、NGMPには「選管は投票権を剥奪できる」と理解できる記述はありません。
こり上明確な話がありますか?

>また、それほど「明らか」というわけでもありません。

だったら「hoge」とか言ってないで反証を出せばよろしい。
出せないってのは、つまりそういうことです。

># 実際、メールアドレスを晒したくない人の投票権も、記名したくない人の投
># 票権も、ある意味、阻害してますよね。

何度繰り返したか分からないし、未だに反論一つない指摘をまた繰りかえすが…

それはNGMPに「メールで投票する」「記名で投票する」と明記されているから
ですね。


-- 
wacky