Shinji KONOさんの<3991511news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp>から
>河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
>
>In article <4244c7ca$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
>> そりゃあもう、「私用メールを理由に処分される」ことを正当化するのと同じ
>> 根拠でしょう。ちょっと検索すれば幾らでも出てきますよ。
>
>じゃぁ、URL のリストでも出してくれ。wacky の脳内正当化の
>メカニズムがどうなっているのか知りたいです。

「私用メール 処分」くらいで検索してみれば如何ですか?
少なくとも、KONO氏が主張するような「私用メールの何が悪い」といった主張
は殆ど存在しないことが分かると思いますよ。


>> >じゃぁさ、fj に接続して fj の使用を認めている会社で、fjに投稿するときに
>> >    どういうアドレスをFrom行に書けばいいんですか?
>> 会社が認めようが認めまいがかくモノに変わりはないでしょ。
>> ただ、それが「正当な権限にもとづく」か否かが違う。
>
>そうだよ。
>
>    企業名の入ったメールアドレスを書くのが正しいわけ
>
>さ。もちろん、そのメールアドレスは正当な権限にもとづくものだよ。
>そのメールアドレスで当人と連絡が取れるという意味でね。業務に
>限る必然性もないです。

「正当な権限にもとづく利用である」ならば「そのメールアドレスで当人と連
絡が取れる」であろう事は当然ですが、*逆は必ずしも真ならず*ですよ。
「連絡が取れる」ことは「正当な権限にもとづく」ことを何ら保証しません。


>> >そういう目的のものなんだから。それ以外に何を書くわけ? 
>> 当然ですが、
>> 1.私用なら個人的に利用可能なメールアドレスを書くべき
>> 2.業務なら業務目的に貸与されたメールアドレスを書くべき
>> でしょう。
>
>会社が接続して使用を認めているfjのリンクに記事を流すのは正当
>です。

非論理的な主張は止めましょう。

たとえばね、
ある会社に「誰でも使っていい自動車」が何台か用意されているとします。
外回り営業のA氏やB氏は毎日使っています。
じゃあ、内勤のC氏が私用で乗り回しても良いのでしょうか?
もちろん駄目ですよね。
ここで「誰でも使えるようになっているんだから俺が使っても良いじゃない
か」といったワガママは社会常識的に通用しません。
また、会社にはお金をかけて「C氏が乗り込んでもエンジンがかからないよう
にする特別な装置」を設置しなければならない義務もありません。

分かりますよね。
あなたの端末からネットワークやfjに接続可能であるからといって、それが即
ち「会社が使用許可を出した」ことにはならないわけです。


>逆に、会社から送出する記事に個人名のメールアドレスを書くのは、
>それこそ私的利用だよ。そこに企業名が登場しないのは、それこそ
>「ただのり」じゃん。

当然、私用メールや私用ニュース(?)を会社から送出するのは厳密に言って
「施設の不正利用」ですし、現実的に言っても「ほどほどにしとけ」という話
です。
#ここでの議論は「憲章に沿った正当な権限か否か」ですから、当然、厳密
#ベースの話になります。


>そもそも fj は非営利なんだから「3.」を主張するなら、
>
>    大学や企業経由で fj を正当に利用することはできない
>
>と主張するしかないね。

意味不明。
#だから、「勝手に作るなよ」ですけど。

-- 
wacky