河野真治 @ 琉球大学情報工学です。私用メールの話がまったく関係ない
ってのは良かったね。無駄に費された議論はすごく多かったが...

In article <42436537$0$976$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 参加者個人個人が「メールアドレスに対する正当な権限」を担保することが、
> 即ち「憲章に従うこと」になるわけです。違いますか?

これはあってる! すごい。誰も主張してない「逆」よっかはるかにましだ。
誰も主張してないことを勝手に作るのはやめろよな。

> 「メールアドレスの目的にそってる」と「メールアドレスの使用に正当な権限
> を持つ」は全然違う話でしょ。

そうですよね。全然関係ないです。関係ない、

     「メールアドレスの目的にそってる」

を持って来たのは wacky だろ? メールアドレスの目的って言ったら
電子メールを目的地に届けることだけなわけだからなぁ。

> #毎度毎度、何で話をずらすかな。

追求していくと wacky の話がずれているのが明らかになっている
だけだと思う。

fj でのメールアドレスの記述は個人の特定のためだし、それは正
式なアドレスなら何を書いても問題ありません。それを問題にする
組織は「まったくない」です。問題があるとすれば、メールアドレ
スが正式でない、あるいは公開されてない場合だけでしょう。(4) 
項はそう書いてあるわけさ。

    (4) fjにおいて活動する際には、実名を名乗ることが尊重される。但
      し、筆名を使用することを妨げない。又、記事等を送信する際には、
      自らが正当な権限にもとづいて利用し、且つ到達者に特定性を有する
      メール・アドレスをFrom行に記載することを要する。

大学のメールアドレスをいろんなMLとかソフトとかハードとかのonline
登録に使うのは全然問題よね。というか、むしろ、そっちを使う方
が正しい。fj への投稿でも社会的に通用するIDとして大学のメー
ルアドレスを使うのは普通です。

> 何度も何度も繰り返し繰り返し述べているはずだけど、wackyは「企業や大学
> 名を含むメールアドレスであろうと貸与された目的に沿って私用する限りは正
> 当である」と言っています。

だから、fj の記事に「企業や大学名を含むメールアドレス」を書
いても良いよね。メールアドレスの目的は、電子メールの宛先を明
確にするためなんだから。

琉球大学河野真治とkono@ie.u-ryukyu.ac.jp は同じ。それは貸与
されるとか言うよりは単なるIDだもの。実際、琉球大学は、kono@ie.
u-ryukyu.ac.jp を所有しているってことはないです。所有してい
るからって、大学の誰かが勝手に使うことは許されないだろ? それ
は実際、所有しているわけじゃないからさ。大学が提供するサービ
スのIDだってだけ。まぁ、部屋とかIPアドレスだったら貸与とか言
っても良いかも知れないけどさ。

だからさ、やっぱり、真正面から

        fj を企業名大学名で利用するのは正当でない

って議論をやったら? プロトコルの中の単なる記号に過ぎないメー
ルアドレスから論理を組み立てるのは無理だよ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科