Re: fj 憲章の曖昧さと論理、正当 な 権限
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <4240c012$0$973$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>, wacky <wacky@all.at> writes
> 普通は「とてもそのような解釈は不可能」だが、KONO氏は「私用メール(目的
> 外使用)オッケーと解釈できる」と主張しているんでしょ?
> 違いますか?
違います。さすが馬鹿の考えることは違う。
> はい、「私用メール(目的外利用)オッケーと解釈できる」という主張はおかし
> いと認めております。
もちろん、(4)項を、そんな風に解釈できるはずないです。そんな
風に書いてないもの。だって、
まったく関係ないから
私用メールがOkかどうかと fj憲章はまったく関係ないです。じゃ
ぁ、(4)項に関しては、wacky 的にはまったく問題ないのね。なに
議論してんだか。
で、もちろん、(4)項に関係なく「私用メールがオッケー」な会社
は普通にあるのさ。wacky も使っていたんだろ? 僕は今でも使いま
すよ。それが合理的だと思いますので。
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735