議論続けて良いのか?
取り敢えず続けます。問題あればご指摘を。

神戸隆行さんの<opsmjdvhwee5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>On Sun, 20 Feb 2005 19:27:08 +0900, wacky <wacky@all.at> wrote:
>> 神戸隆行さんの<opsmhdadjee5o5lm@news.media.kyoto-u.ac.jp>から
>>> 当然、今回のようにまだ決まっていないことは権利ではありえません。
>>> 未定なのであって、正しいと認められてはいないからです。
>>> 当然行使もできません。
>> 文面には明確に「権利」と書いてありますけど?
>> それでも行使できないんですか?
>
>権利は社会的なものですから、ある個人が「権利である」と主張したら
>権利になるわけではありません。
>wacky氏が行使するという「権利」は
>そもそも権利ではないのではないか?という疑問を提起しています。

だからこその問題でしょう。
そのようなことが「できてしまうような文面である」ことが問題。

>> 事実として第三者キャンセル事件は何度も起きているわけで、
>
>それは権利として認められたことが行われたわけではないでしょう?
>つまり「認められている」訳ではありません。

その通り。
そして、それが今後は「認められた行為だ」と言い張れる可能性が高いわけで
す。「個人に留保された権利だ。何が悪い」ってわけです。

勿論、「適切な手段」が第三者キャンセルに限られるわけではなく、ひょっと
して「所属機関に苦情の電話を入れること」だって絶対に正当化されないとは
限らないわけです。


>規則の決定過程と規則の施行をごっちゃにしないでください。
>例えば日本の政治制度では立法と司法や行政は独立していますよね。
>つまりそれは別々の課題なのです。

いえ、「省令により定める」といったように限定・明確化されるのが普通で
しょう。
#誰がどのように決めるのか。ですね。


-- 
wacky