Re: JUNET利用の手引きと非営利
MARUYAMA Masayukiさんの<csr2ap$o3g$1@newsl.dti.ne.jp>から
>> それはNGMPに明確に記述された成文律そのものですけど。
>(中略)
>> 非営利規定は今現在でも成文化されたAUPですよ。
>> そうではないと考える理由が何かありますか?
>
> 些細な問題である「fjのAUPが成文律なのか不文律なのか」に
>そこまで固執する理由は? 本論に自信がないことの表れ?
明確な合意をもって成立したか否かが「些細な問題」なんですか?
#後半部を言いたかったんだろうけど「鵜のマネをする鴉」になってますよ。
>> 「お前は間違っている」と*主張*した人にはそれなりの責任が生じるでしょ
>> う。
>
> 「間違っていたから教えてくれた」って認識には至らないわけね。
根拠もなく「ただ言われただけ」で*至る*わけがないでしょう。
そんなのは自分のない人間だけにしか通用しない話です。
> ・自分では調べないで人に調べさせる。
それこそ「他人の主張の根拠をワザワザ調べる義務」が何処にあるのですか?
ですよ。実に自分勝手な話。
> ・そんな義務も責任もないのに、親切心から教えてくれた親切な人
> に「根拠を示せ」と言い放つ。
親切から発したことであろうと悪意であろうと、議論においては誰も無根拠に
放言する権利はありません。
#そ〜ゆ〜の「盗人猛々しい」というのでは?
--
wacky@まあ、根拠なく「俺様正しい」な人には通じないでしょうが…
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735