Kohさんの<2smftsF1mnfbnU1@uni-berlin.de>から
>wacky <wacky@all.at> wrote:
> >> >団体がつこうが何がつこうが、ここで言う「非営利」はあくまで*NGMPが示し
> >> >ているところの意味*でしょう。違いますか?
> >> >#でなきゃ「NGMPは非営利に限ると言ってるからダメ」と言えないじゃん。
> >>
> >>NGMP に於ける非営利の説明は部分的なもので、
> >>fj の AUP に於ける「非営利」を言い尽くしているわけではありません。
> >
> >では、何処に「fjのAUP」が存在するのでしょう。存在しないものを盾に取る
> >ことは出来ませんよ。
>
>AUP で本件に関わるのは「商用利用・営利投稿の禁止」という文言のみ。
>しかも現状、商用・営利の基準については、未だ曖昧な部分が多い。
>最近になって
>「Clarifying AUP of fj / fj の AUP の明確化」って記事が投稿されたのも
>そういうことでしょ。

曖昧だから明確にしようってのと「fjの外から別の基準を根拠無く持ち込ん
じゃう」ってのは全然違う話ですよ。


> >>営利/非営利の問題のうち
> >>「私企業の求人告知は×で大学の求人告知が○と判断されてきた理由は?」
> >>という疑問についても、
> >>くだんの記述からその答えを得ることは不可能です。
> >
> >であれば、NGMP上はその判断は間違いであるということでしょう。
>
>ではなくて、NGMP の記述だけを判断基準にするのが間違いでしょう。

判断基準にするのはNGMP+常識であって、例えばNPO法とかを持ち込むのは不適
切でしょう。


>根本的な違いは「募集団体の営利性」。
>それは fj の成り立ちに深く関わっています。
>
>私自身も既に別記事で述べましたが、
>それよりも明晰な説明を Google グループで見つけました。
><6gmstl$2ai$1@news.mahoroba.ne.jp> です。
>ほか、<squg1jimmc2.fsf_-_@stellar.co.jp> や
><7d8b5c$89d$10@nn-os001.ocn.ad.jp> も参考になるかな。

Message-ID: <6gmstl$2ai$1@news.mahoroba.ne.jp>#1/1
http://www.google.co.jp/groups?selm=6gmstl%242ai%241%40news.mahoroba.ne.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain
 これは fj.* の成立過程と密接に関わっています。fj.* が日本の学術ネット
ワーク実験を基盤として始まったからです(よね?)。当然、教官公募は単なる
事務連絡にすぎなかったのです。その後、企業やプロバイダが接続して fj.*
に参加するようになりましたが、非営利非商用というポリシーは引き継がれて
います。
http://www.google.co.jp/groups?selm=6gmstl%242ai%241%40news.mahoroba.ne.jp&oe=ISO-2022-JP&output=gplain

要するに「企業やプロバイダが接続」した時点で実情に合わなくなっているわ
けです。その時点で「fj参加者全般の便宜を図っている」とは言えないですか
らね。

現在のfjを使って業務連絡するってのは「公共物の不正使用」なのでは?
大学教官の募集は「fj全般の利便に資する」ってんなら今度は「他の業種の
募集は資さない」ことの根拠が必要となります。


>wacky 氏におかれましては不満がおありかもしれませんが、
>歴史的経緯に由来するところ大なので
>「そーゆーもんだ」と思っていただくしかないでしょう。

要するに旧弊なんだよな。
大して意味の無い古参の特権にしがみつく意味はなんだろう?
私には理解できません。

昔は個人的なサイトを大学のサーバーに置くのは普通のことだったが、ネット
ワークの発達に伴って否定されていきました。同様のことが fj では認められ
ないのは何故なんでしょうか?
#取り残されたガラパゴスだから…かな。^^;


取り敢えず、何の根拠も無く「昔はそうだったから」に過ぎないのであれば、
それは遠からず消えていくものであろうと思います。

-- 
wacky