Yokoiさんの<bkqqbn$8kd$3@news511.nifty.com>から
>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f6efb13$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> #吸えないのに買わなきゃならない理由もないやね。^^;
>
>それは自由意志ですから他人がどうこう言う筋合いのものでは有りません。
>成人が買うことは禁止されてないし。

>"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
>news:3f6efb13$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
>> #押してくか、電気自動車で引いてくか…。まあ、お好きなように。^^;
>こういう現実離れした回答で済まそうと言うのですか。

それを「現実離れ」と言うのは「物理的に不可能だから」ですか?
違うでしょ。
なら、「それは自由意志ですから他人がどうこう言う筋合いのものでは有りま
せん」ですね。別に、走行禁止地区でレンタカー屋をすることを禁止する必要
もないんだし。


>千代田区内は歩行喫煙が禁止されましたが販売・購入は禁止されておらず、
>且つ購入してから喫煙可能な場所(喫煙所)まで運ぶことは何の問題もありません。
>手に持つなりポケットに入れるなりすれば事足りますから。
>そして喫煙が可能な場所で火を点ければ良いのです。

はいはい。
その通りですね。
#でもね、タバコ屋の収入は確実に減るだろうし、実質的に廃業を余儀なくさ
#れる場合もあり得るでしょう。
#で、タバコ屋については「そうなったって構わない」わけだよね。

>自動車についてはどうでしょう。
>例えばレンタカーを借りた場所が「高速道路あるいはそれに準ずるような
>迷惑の発生しない道路」とやらに面していればその場で乗ればよいでしょう。
>しかしそうでない場合、数百kgから1トンにも及ぶ重量物を手で押したり、
>又は電気自動車を利用して牽引していかなければなりません。
>手で軽々持てる物とは雲泥の差が有りますね。

だから?何?
電気自動車で牽引できるんならそうすりゃ良いじゃん。他に良い方法があるな
らそれでも良いし。「それは自由意志ですから他人がどうこう言う筋合いのも
のでは有りません」ですよ。

>常識的なことを長々と書きましたが、
>上記を覆し、自動車だって簡単に運べる方法無い限り、
>明らかな間違いと言い切ることは出来ません。

極常識的なことを言えば「簡単に運べる必要がある」なんて前提は何処にもな
いし、そんなものは「迷惑掛けて良い」理由になどなりません。以上。

>しかも営業停止を迫られるのではなく、そうせざるを得ないわけですが。
>#又は多大なコストを掛けて貸すたんびに電気自動車で牽引するとか。
>#採算度外視。

タバコ屋が減収になるのは構わないがレンタカー屋が減収になるのは許せない
のですか?非常にアンバランスでオカシナ話ですね。

>> 従って、「タバコ屋の客が減るのは良いがレンタカー屋の客が減るのは許せな
>> い」は通用しない。ってことです。
>
>別にどちらも客が増えようが減ろうが許しもしませんし
>ましてや許せないなんて事考えてもいません。

実質的に言ってるじゃん。^^;
「レンタカー屋の採算性が下がるのはダメ」ってさ。



>> 「wacky氏」の認識を言うのであれば、「通常の状況であっても喫煙所から漏
>> れた煙等による迷惑は発生し得る」と主張する嫌煙者と「通常の状況での排気
>> ガスによる迷惑というのが想像できません」と主張するドライバーが同一人物
>> だとしたら、その人には想像力が足りないのではないか?といった所です。
>
>煙の漏れる喫煙所は別の話であると断ってますけど。

通常の状況では喫煙所から煙が漏れることはないんですか?


-- 
wacky