40迄無免許で来て、腹立ちまぎれに免許を取った
   やつの常識って、やっぱかなりズレていまますね。
   ほんとに免許取れたのかなあ?こんな非常識な奴が。

"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:3f71a35b$0$261$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> >> #押してくか、電気自動車で引いてくか…。まあ、お好きなように。^^;
> >こういう現実離れした回答で済まそうと言うのですか。
>
> それを「現実離れ」と言うのは「物理的に不可能だから」ですか?
> 違うでしょ。
> なら、「それは自由意志ですから他人がどうこう言う筋合いのものでは有りま
> せん」ですね。別に、走行禁止地区でレンタカー屋をすることを禁止する必要
> もないんだし。
           :
> >例えばレンタカーを借りた場所が「高速道路あるいはそれに準ずるような
> >迷惑の発生しない道路」とやらに面していればその場で乗ればよいでしょう。
> >しかしそうでない場合、数百kgから1トンにも及ぶ重量物を手で押したり、
> >又は電気自動車を利用して牽引していかなければなりません。
> >手で軽々持てる物とは雲泥の差が有りますね。
>
> だから?何?
> 電気自動車で牽引できるんならそうすりゃ良いじゃん。他に良い方法があるな
> らそれでも良いし。「それは自由意志ですから他人がどうこう言う筋合いのも
> のでは有りません」ですよ。

  どこの世界にレンタカー牽引するための電気自動車
  持参でレンタカー借りに来るやつがいるんだ?
  もっと現実的な話として、都内ではPMばらまくような
  未対策ディーゼル車の使用ができなくなりますね。
  で、そういう車を貸すレンタカー屋を都内で営業して、
  「規制されない自動車で牽引して都外に持ち出して
   そこで使え」って言って、誰が借りにくるんだろう。
  少しは頭使えよっていいたくなりますね。馬鹿か?
  そうそう、もとの話に戻って恐縮ですが……

"wacky" <wacky@all.at> wrote in message
news:3f6efb13$0$260$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> >> んじゃあさ、
> >> 広大な禁煙エリアを設定すればその内部に存在する煙草販売店は営業停止を迫
> >> られる可能性があると思いますが、それは非現実的な意見なのですか?
> >
> >買ったらその場で吸わなきゃならない理由も無いでしょう。
>
> #吸えないのに買わなきゃならない理由もないやね。^^;

   うちの近くのショッピングモールは、以前分煙が
   不十分だったので、匿名で「お客様の声」に「そん
   なんじゃまずいだろ」って投書したら、完全禁煙の
   ついでに、禁酒になってしまいました(ちゅうか、
   以前から近くの老人や浮浪者がワンカップ片手に
   あたり構わず煙草吸ってたのも問題だった)。
   でも、そこに入っているコープではお酒を売って
   いますし、そこでお酒を買う人もいます。
   もちろん、そこで買ったお酒を、そこで飲み出す
   馬鹿はいませんね。この愚か者に言わせれば、
   「飲めないのにそこで買わなきゃならない理由は
   ない」では?煙草も同じですね。
   で、それをレンタカーに広げるのにムリがある事は、
   使用形態を考えてみれば馬鹿以外にはすぐに
   わかる事でしょうね。
   しかし、この馬鹿がつける屁理屈は、ことごとく
   破綻していますね。っま、毎度の事ですが・・・。