フクイです。

On Wed, 09 Jul 2003 22:55:57 +0900,
 ABE Keisuke <koabe@mcc.sst.ne.jp> wrote:
>> 阿部さんは「公平」という言葉を非常に広い意味で使われているようです。
>> 「〜は公平である」と「〜は正しい状態にある(=問題ない)」とを
>> ほぼ同義に捉えられているように見えます。
>
>そうです。

どうりで話が噛み合わないわけです。

>一つには、確かに取り締まりが行われれば誰もが取り締まられる
>としても、取り締まられる率が100%でない限り、意図していない
>としても、取り締まられる人と取り締まられない人が存在して
>しまうわけです。そこで、取り締まられる人と取り締まられない人
>の差というか、違いというかは、どのように考えればいいのかが
>消化できていません。

比較する必要がありますか?
 違反しているのに取り締まられない人がいる
  → もっとちゃんと取り締まれよ
というだけの話では?

「違反しているのに取り締まられない人がいる」が正しくない状態であることには
同意します。なぜ正しくないかというと、違反という正しくないことが
放置されているからです。不公平だからではありません。

>また、取り締まられる率が10%だというのはどうして駄目なのか
>ということに対する考え方として、私は次のように考えて
>しまっています。

違反しているのに取り締まられない人が多いから駄目なんでしょう。

-- 
FUKUI Tsuyoshi