河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <cld95g$h1r$4@film.rlss.okayama-u.ac.jp>, KGK == Keiji KOSAKA <kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp> writes
> 従来のfjでは、営利問題に関して、「揺れは少ない方が良い」という立場を取っ
> ていません。

必要性なかったし。一方で、SPAMががんがん流れて来ても、量的に
問題なければ実害なかったし。

> だから、改善するのなら、営利という言葉の一般的な意味をつつくのではなく、
> fjのポリシー的に「拒否すべき記事」というのがどういうものであるかを考察
> するのが先決。
> # というより、どんな記事を拒否するようなポリシーを選択するかの問題か。

そもそも、なんのために「改善」するんでしょう? wacky を納得さ
せるため? 

もし、改善ってことなら、

    既に死んでいる fj をどうやって蘇生するか

ってことですよね。さらに記事を禁止して蘇生するとは思えないです。

むしろ営利利用に関しては、制限をとっぱらって、その上で、どん
な不都合があるのかを見てから、その不都合に対処する方が望まし
いと思います。

ここにも実績主義の反対の予断主義みたいなのが入っていると思う。
どんな不都合があるのか、やってみないとわからないですよね。メ
ールの方での不都合がそれほど出てないならニュースでも、そうだ
ろと思います。メールで「それは営利なのか、非営利なのか」とか
あまり問題にならないし、「それは個人の立場の意見なのか、団体
としての意見なのか」ってのも、判別に困るってことはないですよ
ね。

むしろ、現状での不都合っていうとなんのか? それを考えた方が良
いんじゃないかな。大学のサーバから投稿しているってだけで事務
に電話されるのは、僕は不都合だな。匿名投稿で下品な投稿される
のも嫌。同じような記事の大量投稿もうっとうしい。もちろん、SPAM
も。

だから、非営利条項に関しては「なくしてしまえ」。で、その代わり、

    秩序を持つ投稿を維持する仕組み (特に匿名投稿者に対する..)
    投稿者の保護  (特に実名投稿者に対する...)
    
が重要なんじゃないかな。fj に投稿すると会社や大学に電話が来
るとか言うんじゃ投稿できないよ。そういう言論弾圧をよしとする
人達がいるってのが日本的なんだけどさ。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科