河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <uk6u9yqe4.fsf@anet.ne.jp>, OOTANI TAKASHI <tksotn@anet.ne.jp> writes
> 大学教官の公募って、企業の求人(バイト込み)より圧倒的に少ないですよね。
> 参考にはならないと思います。

大学に張ってあるアルバイト募集の量と、公募の紙の量だと公募の方が
多かったりしますが...

比べるとするなら、一時期のfleamarketかな。分割して、あの程度だろう
と想像します。

> 例えば fj.comp.lang.c に、
> 「C言語が得意な人、時給xxxx円で働きませんか?」
> のような記事が出るのはちょっといや。個人の感性かも知れませんが。

これは、似たようなのがむかーしあって、「だめなんじゃないの?」
ってことになってました。multi-user game を作るとかいう話だっ
たな。

> 認めるなら特定のニュースグループに閉じ込めて欲しいですね。

そういう決め方もありますね。でも、増えてきてから考えれば良いと思う。

> ネットニュースに広告を出すのって手間の敷居(コスト)が低いと思います。
> spam広告メールのようにメールアドレスを集めたり買ったりする必要無いし、
> Webサイトを立ち上げたりする必要無いし。
> 大企業の求人が出るとはあまり思わないけど、中小プログラマ派遣会社や
> バイト募集は結構出る気はします。100倍まで行かないだろうけど。

fj の参加者が1万(もしかすると1000切ってるかも) いかない現状
で、そんなに多いはずないんだよね。

> 「是非fjで企業求人を出したい」と言っている人が今のところ居ないので
> 出てきてから考えれば?とか言うと実績主義と言われるので言いませんが。

今は、一応、禁止しているわけですけど、需要があるなら、もっと出てる
と思うんですよね。SPAMでも求人はかなり少ない。そりゃそうだ、SPAM
に引っかかる奴を雇いたいと思う人はいないだろうから...

> 河野さんは企業求人を解禁することでfjの拡大を狙っているということですよね。
> それもアリだと思います。予想外の展開をすればまた考え直せばいいし。
> 逆のジョブハント記事もいいかな。有効かどうかは別として。

このあたりって、結局は、fj の新しい使い方を探しているってこ
となんですよね。WWWでRSS経由で読むのだって新しい使い方だし、
fj の商業利用だって新しい使い方だと思う。japan は商業利用 ok
なんでしょ? 今、解禁したって、あの程度でしょう。

まぁ、保守的に非営利だったから非営利ってのは仕方ないとは思う。
ただ、この機会に、「なんで、非営利なのか」を見直して、非営利
の制限を続けるなら、もっと積極的に「こういう目的があるから、
非営利なんだ」ってのが出る方が良いですね。

そういう意見もいくつか出てました。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科