河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <041001172432.M01195583@ims.kit.ac.jp>, chiaki@kit.ac.jp (Tsukamoto Chiaki) writes
> 求人広告を解禁にすると, 人が欲しい企業ではなく, 求人を
> 仕事にしている企業が主に使うことになって, そういう企業
> の商業活動に多くのボランティアで成立しているメディアが
> 使われることになる. 

少なくともキャリアに関しては、もはやボランティアとは言えない
ですよね。ニュースグループ管理はそうかも知れないけど。

> しかもfjの現在の流量を遥かに超える
> 流量があるかも知れない. そういうもので流量が増えるのは
> fjにとって良いことだとは思いません.

今の100倍増えたってたいしたことないです。今の流量だと、数メ
ガ/月ぐらいじゃないですか? それより、どっちかっていうと消滅
の危機に瀕しているって感じですよね。それで増えるなら、fjに
とっては良いことだと思う。学生も読んでくれるだろうし。

> # まあ, misc.jobs とは同じにならないかも知れませんが.

そんなに増えると本気で信じてます? そんな風にはならないよ。
大学の求人だって、ほとんどないし。

もし劇的に増えるようなら、ニュースグループを分割すれば良いだ
けだと思う。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科