Re: 全裸の強要
佐々木将人@函館 です。
>From:Sin'ya <ksinya@quartz.ocn.ne.jp>
>Date:2004/07/08 22:28:18 JST
>Message-ID:<ccji5i$se6$1@news-est.ocn.ad.jp>
>
> しかし、以下の記事において、「法律学の立場から」とことわらず、相手が
>「法律学の立場から」意見を述べているのかを確認せず、相手の文意の確認も
>せずに「間違い」と述べられた行為は、「あまりに一方的では?」と思いまし
>た
確認の必要はないと(今も)考えています。
文章の読解の基本は「書かれたこと」で判断するものだと
私は思っています。
法律のことを議論するニュースグループで
しかも裁判という法律そのものの範囲内の議論において
「法治国家」とか「裁量」などという専門用語を使用するならば
それらの専門用語の意味は理解しているという前提を
採用していいのではないでしょうか?
そういう専門用語を使用しているのに
「もしかしたらこの人は素人ではないだろうか?」
と思うことの方が本来はよほど書き手に失礼だと思います。
(別投稿でも書きましたが
本題ではないので当初はあえて詳細に述べませんでしたが
普段の生活で「法治国家」とか「裁量」なんて使いますか?)
この種の誤解をさけるためには
むしろ自分がよく使うわかりやすくて誤解されないような言葉で
記述するべきであって
むしろ書き手が気を配るべき問題です。
……読み手に努力を要請するべきではない……。
----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp 佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「本当に本が出そうなんですか?」
まさと「なんか出そうな感じだよ。」
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735