Re: SがsimilarityならSは線分を線分へ写す事を示せ
工繊大の塚本です.
In article <eebde5b4-9549-44a6-a860-0fe077a92dd4@r33g2000yqn.googlegroups.com>
kyokoyoshida123 <kyokoyoshida123@gmail.com> writes:
> あっ。そうでした。S''(O) = OだからS''(a_1X_1-a_1O)から
> a_1S''(X_1)-a_1S''(O)が言えますね。
どうしてでしょう. 今, S'' が線形写像であることを
証明しようとしているので, 線形性は使えません.
> よって,d=1の時,Σ_{i=1}^d b_i OS''(X_i)=S''(Σ_{i=1}^d a_i OX_i)が成り立つ。
> 続いて,d≧1の時,Σ_{i=1}^d b_i OS''(X_i)=S''(Σ_{i=1}^d a_i OX_i)が
> 成り立つと仮定すると
> d+1の時はΣ_{i=1}^{d+1} b_i OS''(X_i)
> =Σ_{i=1}^d b_i OS''(X_i)+b_{d+1} OS''(X_{d+1})
> =S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i)+b_{d+1} OS''(X_{d+1}) (∵帰納法の仮定)
! =S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i))+b_{d+1} OS''(X_{d+1}) (∵帰納法の仮定)
> =S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i)+S''(b_{d+1} OX_{d+1})
! =S''(Σ_{i=1}^d b_i O(X_i))+S''(b_{d+1} OX_{d+1})
これは, 長さの関係からと言うのであれば,
示せることですが,
> (∵S''(b_{d+1} OX_{d+1})=S''(b_{d+1} X_{d+1}-b_{d+1}O)
> =S''(b_{d+1}X_{d+1})-S''(b_{d+1}O)
これは, 今証明しようとしている, 線形性を使っていませんか.
> =S''(b_{d+1}X_{d+1})-S''(O)=S''(b_{d+1}X_{d+1})-O
> =b_{d+1}S''(X_{d+1})-O
> (∵OH_i = a_i OX_i とすれば,|OH_i| = |OS''(H_i)|, etc., となることから,
> OS''(H_i) = a_i OS''(X_i)) =b_{d+1}OS''(X))
最後の部分は, それまでの理由付けにはなっていません.
> よって,全てのdについてΣ_{i=1}^d b_i OS''(X_i)=S''(Σ_{i=1}^d a_i OX_i)が
> 成り立つのですね。
証明になっていません.
--
塚本千秋@応用数学.基盤科学部門.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735