工繊大の塚本です.

In article <2ti9fmF1v2shuU1@uni-berlin.de>
shuji matsuda <shuji__matsuda@hotmail.com> writes:
> 『認められない』はだめなんでしょうか?
> 『〜〜をめざす』という文章にするということ?

基本的にはそうですね.

 free の e-mail address が捨てメルアドであるか否か,
あるハンドルがステハンであるか否か, こういったことは
それを用いている投稿者の意識の問題でしょう. 外部から
それを客観的に判定することには多分意味がない. そして
それを投稿についての責任と直接関係付けることにはもう
一段の問題がある.

私は anonymous remailer を用いての投稿でも, 本人に,
その言論についての責任を取る覚悟があるなら構わないと
思っています. ここでの「責任」というのは, fjの参加者
がその本人を確認できるということで証明されるものでは
ないでしょう.

# 法律上の責任ということになるなら, 官憲にはそれなり
# の方策がいずれある.

# 実は逆に, その本人を確認できるからといって, それで
# 言論についての責任を取っているとは必ずしも言えない.
# 言論についての責任を取っていないことに対する代価を,
# 本人の意向を別にして, 払っているという状態は, 当然
# ある. それを言論についての責任を取っていると称する
# のは, 皮肉なのである.

ま, fjの参加者から言論についての責任をちゃんと取って
いると判断されるのは, 勿論, 難しいことですが, それは,
客観的な基準を作って, それに合わなければ非難されると
いう形の規制にはそぐわないものでもあります.

# 各々が心の中で軽侮したりイーしたりするのが良い.

如何なる形での投稿でもそれについての全責任は投稿者に
あると我々は考える, と宣言すれば良いのであって, こう
いう形式では不十分だ, とか細々とこねるのは, その精神
を損なう *恐れ* があります.

記名投稿が望ましいとすることには, 伝統を重んずる立場
から, 賛成します.
-- 
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp