yodobashi.comより、
以上到着。前者は同人誌「サクラ姫ネリマ証券」の商業版ですね。投資やる気は毛頭無いんですけど、基礎知識はあって損はない。後者は……これ2023年1月発売で、既に24巻も出ているんですけど、なぜか22巻だけ一度も店頭で見掛けたことがないんです。流石に諦めて、今回の通販に合わせて注文しました。最近は22巻に限らず、既刊がどこの書店でも見付からなくなっていて……本当にアニメ2期が予定されている人気作なんでしょうか? 旅々とかとの差が広がりつつあるような気がしてならないんですけど。
最近は週2回出社になっていますが、本日は自宅勤務(仕事の隙間にFani通作業)。15:20頃、会社の社内LANへVPN接続しようとしたらうまく繋がらない……それどころかネットワーク自体が繋がらなく……有線LANが認識されていない……ケーブルを抜き差ししたりデバイスを無効有効切り替えたりしても駄目……再起動しても駄目……
良く調べたら、小作業用に使っているcardさん4号やFani通作業用のtomoyoちゃんもネットワークが切れてる!? てことは会社PCではなく共通部分だということで、tomoyoちゃんの(正確にはプリンタの)裏にあるスイッチングHubを見てみたら……ステータスランプが全部消えて、電源ランプが点滅してる。あ、一見して駄目だわこれ。Hubの電源を抜き差ししてみましたが症状変わらずなので、もう駄目だと判断。corega CG-SW08GTV2なのですが、多分新前線基地の入居直後に買ったと思うので2010年12月3日の購入記録にあるのは型番が違うが……)、10年以上ですからね……って他のHubもみんなそうな筈ですが。 → 2006年7月22日に買ったものであることが判明。17年以上経ってましたか(汗)
これでは仕事もFani通作業もできませんので、今日は出掛ける予定なかったんですけど、急遽近所の電気店に走って(流石に吉祥寺まで行ってる余裕は無い)、ひとつ買ってきました。
以上。ほぼ同性能と思われる、1000Base-T対応の8ポートスイッチングHubです。これに交換してケーブル全部挿し直して、よし復活。
買物に行くのは想定外としても、宅配便は沢山来ました。こっちはこっちで、想定外に沢山……。まず三月うさぎの森から、
以上到着。ベーマガDX3は1984年の発行で、X1用としては「CMT CONTROLLER」「ATTACKER」「クリーンマン」「HELL CLIMBER」「SUPER HERI」「ファイヤーパニック/バクテリアン」が載ってますね。ん、M5に「すくらっぷる」がある。
株式会社コンダクターより、2点ですが一緒ではなく別々に届きました。
以上到着。……これだけ見ると何のことやら判りませんが、ご当地RPG『秋田市クエスト』秋田市をゲーム化して、地元紹介RPGを作りたい!!の「今回限定の描き下ろし巨大タペストリー(2m)」(1点物!)ですね。わ、わー、凄いの来たけど、これどこに飾れば良いんだろう……。
昨日は丸一日寝ていたようなものですが、今日は流石に出掛けます。五日市街道の渋滞が酷くて、普段なら20分で行ける吉祥寺に35分かかったけど……。アニメイト吉祥寺にて、
以上購入。年末までにあと1、2冊買うことになるかと……。今日買えれば楽だったんだけどな。
ヨドバシカメラマルチメディア吉祥寺にて、
以上購入。折り畳みフットパネルヒーター、2.5Gb 5ポートスイッチングHub、Cat6Aケーブル×2です。一昨日のスイッチングHub崩壊を受けて、sakuraちゃん側のHub (BUFFALO LSW3-GT-5NS)も交換しておこうと思いまして、どうせ今買うなら2.5Gb対応だろうと。sakuraちゃんの内蔵NICは2.5Gb対応しているし(sakuraちゃんだけだけど)。こうなると壁中配線も換えてしまいたくなるなあ。良くてCat5eだろうし……。フットパネルヒーターは、エアコン点けていても足元が冷える問題への対処です。LDには床暖があるんですけど、面積が広い割に効果が薄く、R2(sakuraちゃんのお部屋)にはそもそも無い、ということから。
パネルヒーターという、薄くて軽いけどでかいものを抱えて自転車に乗るのは大変なのよ……そして帰ってみると、更にでかい箱が届いていたりして。アニメイトオンラインショップより、
以上到着。もうひとつアニメイトオンラインショップより、
以上到着。アクリルスタンドが入っているためにいつもよりかなり巨大な箱で届いたのでした。しかもこれ、著者直筆サイン入りが当選しています。
更にyodobashi.comより、
以上到着。文字通りです。COMITIAの時に、また紐が痛んでいることに気付いたもので。
アニメイトオンラインショップより、
以上到着。「白聖女と黒牧師」は配信で試聴済みのためFani通2023上半期でどうにか1作品で参加できた訳ですが、「16bitセンセーションAL」はBD後追いで観て、Fani通2023下半期に参加します。これ以外を観る予定は無いと言う……。
昨日で(無理矢理)仕事納めにし、更にC103のサークルチェックも手早く一次レベルで済ませましたので、急ぎ年賀状を作成します。脳内にネタはあったから、写真を補正して文章を作って、そして印刷……はっ、1枚書き損じたこともあるけど、最終的に2枚不足してしまいました。買いに行かないと。
なので今日は明日の準備をひたすら進めるつもりでしたが、ついでを含めて急遽外出します。バスで吉祥寺。アニメイト吉祥寺にて、
以上購入。これで年内に買うべき物は全部買いました(発売が遅れているもの以外)。
京王井の頭線急行(1000系)で渋谷、山手線内回り(E235系0番台)で品川。秋田美彩館で色々買って、山手線外回り(E235系0番台)で新宿、中央本線平日快速(E233系0番台)で吉祥寺。バスで……肝腎なものを忘れちゃいけません。少し手前で降りてコンビニで年賀状を2枚購入(ついでに今日の夕食の分だけちょっと購入)。無事に年賀状は全員分完成しました。明日投函します。
朝5時起床で色々準備して、7時に出発します。まず近くのコンビニで年賀状のコピーを取って、バスで武蔵境。駅前のポストに年賀状を投函して、これで年賀状周りは完了です。
中央本線休日快速(604H46、クハE233-46[1])で新宿、湘南新宿ライン横須賀線直通普通大船行き(サハE231-6011[6])で大崎、りんかい線各駅停車新木場行き(モハE233-7413[9])で国際展示場。コミックマーケット103の1日目です。今回は体重計もブックカバーもラジオペンチも忘れちゃいませんよ。いきなり体重計ってのも普通じゃないですが、コミケではFani通の体重測定がありますからね。……今回も薄いなって感じてしまいます。
本日はPARALLEL ACTさんのところで売り子です。私がいる時にはほとんど人が来ませんでしたけどね……。12時くらいになって売り子交替して出発し、ひたすら歩き回ります。今回は東7もありますしね……西は(チェックサークルはあるものの)放棄しましたので、まだマシ。
以下、戦利品リスト。
以上、総支出は44,400円(検算一致)。1日目の割にかなり買いましたね……。いつものラックに仮安置した限りでは、高さは大したことになっていないので、単価が高いということになります。確かに、A5で薄いのに2,000円もする本とかあったりしました。
帰りは……またロータリーの直前あたりまでりんかい線の入場列ができてしまってますよ。そこから改札通過するまで30分近くかかりました。りんかい線・埼京線直通各駅停車川越行き(クハE233-7009[10])で新宿、1783T10中央特快大月行き(クハE233-10[1])で三鷹、1791T(H54)中央本線・青梅線直通快速青梅行き(E233-54[1])で武蔵境。思ったより支出が多くて残予算が不足したため、武蔵野境郵便局で軍資金を継ぎ足し、バスで帰宅。さて、昨日品川で買った食材で、だまこ汁作るぞー。
だまこ汁を作っている最中に代引き便が届きました。年明けには帰郷するので、年内に受け取れて良かったです。amazon.co.jpより、
以上到着。
今朝は雨……傘は持ちたくないけど仕方がありません。朝になってから用意したファンタジスタ箱、それにホ○○○から取り外した前拡張荷台パイプ付き(パイプが明確に歪んでいるので年明けたら作り直します)を、カートに積みます。ゴム紐も交換します。コロコロカートを転がしてスタート(← ペンギンか)。傘を差しながらコンビニへ行って、お品書きと駅名標とコピー誌増刷分(男鹿北浦寒風山を5部)を印刷し、バスに乗り込みます……あ、鋏を忘れた。
武蔵境から中央本線休日快速東京行き(662T28、クハE233-28[1])で新宿、埼京線・りんかい線直通各駅停車(612F137、クハE233-7037[10])で国際展示場。昨日は猛烈に混みましたが、今日はがらがらで空席すらありました。大崎・大井町では流石に乗り込んできましたけど、それでも余裕がある感じでした。車内放送からすると、他の車両は混んでる? ……あ、売り上げ管理表を印刷するの忘れた。ファイルは作ってあったのに。まあメモ帳は持ってきているので手書きすれば良いんですが。
国展駅を出た時は、傘は要らないながらやや鬱陶しいくらいの雨でした。コミックマーケット103の2日目、CCSFとして参加します。……ああっ、CAJポスターもポスタースタンドも忘れて来た! 拡張荷台パイプ付きの使用感覚が判りやすい写真なのにー。
そんな感じで今回も忘れ物の多いサークルですが、ともあれ設営して開場を待ちます。今回も最初は私自身が売り子をして……全然売れませんけど……Fani通が真っ先に売れましたけど……。買い子が戻って来たら自分で出ます。まあ自分も買い子の一員なんですけどね。
以下、戦利品リスト。
以上、総支出は59,900円(検算57,600円……?)。昨日の清算ミスの再清算も行った上で、本日分の支出がこうなっています。我ながら自重しないね……。
帰り、国展駅の行列は、ロータリーの直進部末端手前からでした。昨日よりは遥かに短いですが、両肩のトートバッグが頻繁に落ちるのと、そのトートバッグを押さえていて更に閉じた傘もありかつカートを引いているため両手が自由に使えないのとで、かなりの難儀になりました。りんかい線・埼京線・川越線直通各駅停車81(70-060[10])で新宿、中央特快高尾行き(1793T、H54、クハE233-54[1])で三鷹、中央本線・青梅線直通休日快速青梅行き(1719H52、クハE233-52[1])で武蔵境。バスで帰宅。