Re: クリープ(Re: テレビ放送
In article <86hdf8eltv.fsf@sun.akiyama.nu>,
Tomoaki Akiyama <tomoaki-netnews@akiyama.nu> writes:
> Yoshitaka Ikeda <ikeda@ns.4bn.ne.jp> writes:
>
> > そういえば、原付に乗っていましたが、クリープしなかったです。
> > これもなれるのにちょっと時間がかかったかも。
クリープの利用って、コーヒーもとい坂道発進ですよね。原付だと「踏ん張
る」ってのがもっとも簡単な方法ですが、バイクだとリアブレーキとアクセル
の操作部位が違いますので、車ほど難しくないですね。特に、ノークラ車だと
軽くアクセル開けてリアブレーキかけるだけだから。
> オートバイの場合、クラッチレバーがないものはほとんど自動遠心クラッチ
> でトルクコンバーターがなし、だと記憶してます。最近のでっかいスクーター
> は知りませんが。これだと原理的にクリープが起きないし、クリープを起こす
> ための機構を追加するのはコスト的に厳しいでしょう。四輪車と違って「クリー
> プが起きないのが普通」なので、わざわざ追加する必要もなさそうだし。
つい先日全く同じ事をfj.rec.motorcyclesに投稿したのでついでに、調べまし
たが、国内4社(実際にはK社のものはS社のOEMなので調べませんでした。)の
大型スクータはすべて自動遠心(シュー式と書かれているのもあります)となっ
ておりました。
ま、トルコン入れるスペースもありませんから。
--
___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ
[[o o]] ふぉっふぉっふぉ
'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト
PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735