阿部@佐倉です。

In article <20050509223911cal@nn.iij4u.or.jp>,
 cal@nn.iij4u.or.jp (SASAKI Masato) wrote:

> >From:ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp>
> >Date:2005/05/09 21:18:24 JST
> >Message-ID:<koabe-527EF8.21182309052005@news01.sakura.ne.jp>
> >
> >司法試験の解答=法律学の分野としてはそう書けば足りるの
> >かもね。
> 
> 趣旨不明

私だったら、アレオパヂティカを端緒にした宗教の自由と
近代社会への移行という視点を含めたいと思います。
近代社会の成立をめぐる学問分野ではその視点が入って
いなければ、間違いではないけど満点とはいえないのでは
ないでしょうか。でも、法律学における問いであれば、
そこを書くよりも「会期中に議員が議員としての資格に
おいてなした発言を刑事罰から免責する」ということが
きちんと書けているかどうかがポイントでは。

いくらでも書けるのであれば、全部入れればいいのかも
しれませんけど。

> >表現の自由と私的自治の原則を比較するという見方自体が
> >おかしい。
> 
> は?
> ……法律学がわからないというなら「おかしい」ではなく
>   わからないと書くべきです。
>   ……わかっていたらこんなこと言い出す訳がない……。
> 
> じゃあなんで
> 「他の出版社からは出版しない」旨の
> 表現の自由を侵害するような契約がこれだけ世の中にあふれていて
> 表現の自由の侵害とした判決が1つも出てないの?

私のもとの文脈に則せば、その契約において他の出版社から
出版していいという意味を含めた表現の自由を導入するか
どうかですよね。それって公序良俗に反するのかどうか
分からないですが、公序良俗に反しないのであれば契約の
中でどのような原理を当事者が結ぼうが自由では。

比較するのがおかしいというのは書き方がおかしいのかも
しれませんが、表現の自由を尊重するということを私的な
場でも原理とすることに疑問をもつのがおかしいのでは。

> 何をすれば表現の自由を最大限実現しているの?
> ……私は「表現の自由」(もしくは他の人権でもいい)って言い出すから
>   変なことになると考えています。

そうですか? 言論の自由市場論に重きをおくかどうかとか、
そういった原理って私的な場でも自明なことなのですか?

自分の気にくわない人間による表現は規制したいとか、
私的な場ではあってもおかしくないと思いますが。

> 具体例
> ある発想法(テクニック)では
> 「批判めいたことは言わない」というルールを採用している場合がある。
> そこである内輪のグループでは
> メーリングリストで「批判は書かない」というルールを採用した。
> これに対し「表現の自由を尊重していない」と批判するのはナンセンス。
> なぜならその発想法を実践してみることにメリットを感じているからこそ
> そういうルールを採用しているんだし
> この場合批判を書くことはその発想法にとっては
> 妨げにもなるんだから「批判は書かない」というルールになった訳だ。

それを否定している訳ではないですが。私的な場において、
必ず表現の自由の原理を導入しろって、私は言ったつもりは
ないですし、そう受け取られたのなら私がどこかでおかしな
ことを書いてしまって申し訳ないですけど。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)