佐々木将人@函館 です。

>From:ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp>
>Date:2005/05/10 21:17:27 JST
>Message-ID:<koabe-0DF726.21172710052005@news01.sakura.ne.jp>
>
>ないでしょうか。でも、法律学における問いであれば、
>そこを書くよりも「会期中に議員が議員としての資格に
>おいてなした発言を刑事罰から免責する」ということが
>きちんと書けているかどうかがポイントでは。

>Date:2005/05/08 23:18:45 JST
>Message-ID:<20050508231845cal@nn.iij4u.or.jp>
>
>平成元年13問を全部引用してしまう。
>(元の問題は穴埋め問題……以下は穴埋め後の文章な訳だ。)

であることから鑑みて全く趣旨が不明。

>私のもとの文脈に則せば、その契約において他の出版社から
>出版していいという意味を含めた表現の自由を導入するか
>どうかですよね。それって公序良俗に反するのかどうか
>分からないですが、公序良俗に反しないのであれば契約の
>中でどのような原理を当事者が結ぼうが自由では。

表現の自由が尊重されていませんよ。

>そうですか? 言論の自由市場論に重きをおくかどうかとか、
>そういった原理って私的な場でも自明なことなのですか?
>
>自分の気にくわない人間による表現は規制したいとか、
>私的な場ではあってもおかしくないと思いますが。

「自分の気にくわない人間による表現は規制」してもいいんですよ!
私的な場なら。全く許されることです。
そういうルールが自明ではないのはそのとおりだが
この場合の自明でないは
許されないなんてルールは存在しないという意味です。

もしある特定の私的な場においてそう言われるなら
その特定の私的な場において
「自分の気にくわない人間による表現だからと言って規制しちゃだめ」
ということをルール化しておかなきゃいけないのです。
そして仮にルール化された暁には
「自分の気にくわない人間による表現だからと言って規制しちゃだめ」
というルールが採用されたからだってことを
正確に理解しなければいけません。
言論の自由市場論だって同様です。
あらゆる人(集団)が言論の場を提供する際に
言論の自由市場を実現するよう努力しなきゃならない
……なんてことはさらさらない。

>それを否定している訳ではないですが。私的な場において、
>必ず表現の自由の原理を導入しろって、私は言ったつもりは
>ないですし、そう受け取られたのなら私がどこかでおかしな
>ことを書いてしまって申し訳ないですけど。

でも
「それは表現の自由の問題ではない。
 表現の自由という概念を使うべきではない。」
という私の主張に明確に反対の記述をしました。

例
>From:ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp>
>Date:2005/05/07 14:08:59 JST
>Message-ID:<koabe-0CD113.14085907052005@news01.sakura.ne.jp>
>
>そしてそれをfj.soc.lawやfj.sci.law以外で「個人の尊重」とか
>「表現の自由」とか呼ぶのは、許されないのか。私には疑問です

>From:ABE Keisuke <koabe@mars.sakura.ne.jp>
>Date:2005/05/09 21:18:24 JST
>Message-ID:<koabe-527EF8.21182309052005@news01.sakura.ne.jp>
>
>じゃあ、その表現の自由って何だ。グループの憲章を
>破ってもいい自由なのかとか、そういうわれわれの
>目指したい表現の自由って何かを議論してゆけばいい
>のではないでしょうか。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「函館で桜の開花宣言だそうですよ。(5/1)」
まさと「あんなに雪多かったのにね〜。」