>  今回の問題は、売主に賠償に応じる資力がなさそうなので、資力のある国
> などに無理やり責任範囲を広げようとしている点なのですけど。

 はあ。
「売主が宣伝文句どおりに建てなかったから、買ったほうは宣伝文句どおりに
せよ」
 と
「行政機関が認可制にしている、すなわち国の仕事を代行している審査機関、
審査の過程で問題があったのだからそれについて責任を問いたい」

 これは別の問題なのに、ことさらに一文で書くのは、意図的に問題を混ぜて
いるとしか思えません。
 わたしはマンションの住人にまったく責任がないとは思わないけれど、それ
に対して建てた側・供給側の責任のほうがずっと重いと思っています。過失相
殺なら売り(建て)側:住民は9:1くらいですよ。
 それに税金って言うのは、マンションの住人も払っているんですよ。彼らの
ローンも免責されるわけじゃなし、あらためて建てられるマンションも、多少
減免されるようですが、新たなローンをかぶるわけです。税金まで取られて泣
き寝入りしろって言うの?
 一番つらいのは住人(周辺含む)なのに、それどういう感覚?

> このダブルスタンダードこそが問題にされているのですが。
> 「国が許可した機関が、十分に注意を払ってもだまされたが、責任は国にあ
る」
> と主張する人が、
> 「住人が見抜けなかったのは責任がない」
> などというから、エゴだと言われるのですが

 ダブルスタンダードではないでしょう。Lamiaさんの一文ではそのように読
めますが、実際は別の問題です。報道機関も別の問題として扱っているし、
ニュースを見ていると住人も別の問題として捉えているようですよ。
 どうして一緒にできるんですか?
 エゴでもなんでもないでしょう、総研と姉歯氏の22物件を見ていると、感
覚としては共犯としか思えませんが。業界でも「姉歯はやばい」とうわさに
なっていたのに。
 じゃあLamiaさんは自分がそんな物件にすんでいても何も言わないんです
ね。

> こんな話がまかり通るなら、今後、
> 「保健所によって営業許可受けてる飲食店で食中毒起こったので国に責任」
> とか
> 「国によって運転免許受けてるドライバーが交通事故起こしたので国に責
任」
> という話がまかり通るようになりますよ。

 また比較にならない違うケースを引っ張り出してくる!
 こんなすり替えいい加減にしてほしい。



"Lamia" <lamiaa@microsoft.com> wrote in message
news:dnc4ac$al5$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp