"seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message 
news:dn5b92$hgi$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>  それで、買った側には建築知識が豊富だったのでしょうか。
>  瑕疵担保責任って言葉知ってます?

 瑕疵担保責任が法律上明確に規定されているのは売主だけです。だれも
それは否定してはいないと思いますが。
 問題は、その瑕疵担保責任を無条件に国にまで拡大解釈しようとしている
ことで、そこまで売主以外の過失責任を問うのなら、買った側の責任も当然
問われなければならないだろうということです。

>  それなら競売にかけられた結果「周辺の物件に比べて安かった」場合も落ち
> 度になってしまいますが。

 競売の物件は新品ではなく、現状渡しで不具合がある可能性があるから安い
のです。
 高価な新品を買うか、安価な競売物件を買うかの選択をしたのは住人です。
競売物件を買った挙句に、新品と比較して汚れているとクレームをつけられても
困ります。

 住人には建築知識はなかったかもしれませんが、相場より遥かに安いことは
知っていたわけです。しかも1000万と言う金額ですから、競売物件を買った人と
同様に、購入後に少々の不具合は出るであろう事を了承して買ったとはいえる
でしょう。

>  政府には「国民の生命と安全を守る」義務があります。納税者がそれを要求
> して何が悪いのでしょうか。ましてや日本は地震大国ですよね。

 生命と安全を守ることは、無条件に高価なマンションを与えることを意味しませ
ん。 それがまかり通るのなら、地震で家が壊れた人や、そのそも住む家がない
人に無条件にマンションをプレゼントしなければならなくなります。

 現行でも「国民の生命と安全を守る」ための活動は行われています。
それが行政による安価な公営住宅の提供であり、その家賃すら払えない貧困層
に対しての家賃減免制度です。
 それらが既に提供されている以上、行政としての義務は既に果たされていると
思います。
 それ以上の物を要求するのは贅沢でしょう。
自分たちが買ったものよりも1000万円も高いマンションを代わりによこせなどと
言うのは、エゴにすぎないと思います。