Re: 耐震強度偽造被害者の救済は超法規でやれ
"Lamia" <lamiaa@microsoft.com> wrote in message
news:dnc4ac$al5$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
>
> "seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote in message
> news:dn84kq$fuf$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp...
> > どちらにしろ建て替えられるようですね。ということは建て替える側は「自
> > らに落ち度があった」ことを認めているんですが、それについてはどう解釈な
> > さっているんでしょう。
>
> それは、売主との話ですよね。
> 売主の瑕疵担保責任は法律上明確化されていますから、それで済む話なら
> 裁判でもやって賠償を勝ち取ればいいだけの話です。
> 実際、大部分の欠陥住宅についてはそれで解決してるんだし。
>
> 今回の問題は、売主に賠償に応じる資力がなさそうなので、資力のある国
> などに無理やり責任範囲を広げようとしている点なのですけど。
>
> > 無条件なんて誰も言っていないでしょう。売主が保証しているもの(耐震性
> > など)が実際はそうでなかったわけなんですから、売主が宣伝文句どおりに建
> > てなかったのは明白です。住民は単に「売主が売るときにそう言ったのだか
> > ら、言ったとおりに建てよ」と言っているだけですね。
>
> それを「売主」に要求するだけなら、何の問題もないのですけど。
>
> > ええ、そればいいですよ。だって国による認可制の審査機関が偽装を見抜け
> > なかったわけなんですから。住民が問うのはその責任でしょう。
>
> > それを「見抜けないほうが悪い」という見地で切って捨ててしまうんですか。
>
> このダブルスタンダードこそが問題にされているのですが。
> 「国が許可した機関が、十分に注意を払ってもだまされたが、責任は国にある」
> と主張する人が、
> 「住人が見抜けなかったのは責任がない」
> などというから、エゴだと言われるのですが
別の話だが、精神病院が、精神病者のうち人に危害を加える可能性のある人
を収容していたが、危害をおよぼす可能性を小さく見積もって患者を自由に
外出させたら通行人に危害を加えてしまったというようなことが頻発したら、
その病院は放置されるべきでないと人々は思うのではないかと思う。
今回の建築の検査機関というのは仕事を怠ければ怠けるほど儲かっていたの
だろうか。だまし屋とグルになればなるほど儲かっていたのだろうか。社長の
1人は「我々はみなし公務員だ。気付いたときは通報の義務があるから
通報した。」とも言ってたようだが。
そういう機関が官僚の再就職先として作られたのだろうか。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735