Re: 人権屋の出鱈目な主張
"iizuka" <sugi37@mail.goo.ne.jp> wrote in message
news:1122539269.268411.31870@g49g2000cwa.googlegroups.com...
> 飯塚(東京都)です。
それよりもmac-inさんの下記を説明しなさいよ。
> 靖国神社は、
> 「名前を書かれた柱を打たれて、成仏できない地縛霊の巣窟」
> ですよ。
という部分(それ以下も)は撤回するということでよろしいのですか?
これをどう説明する訳?
#根拠のない主張はしない事。
> は? だってあなたに反論材料なんてないでしょ?
> 「僕ちゃんみとめたくないもんね〜!」
> と根拠もなくやるのは、みっともないのでやめてください。
証明出来ないという事は、「根拠も無く、主活動を断言した」
大ほら吹き者=飯塚(東京都)とご自身が認めになるという事で
よろしいですね?
#根拠のない主張はしない事。
> だからどっちってば。(^^;)
こっちは、最初からメリットも含めたと言ってるが。
> そもそも靖国に存在しない「会員特約」を振りかざした
> 時点で虚偽でしょ。
> 靖国が聞けばないと言うのに、辞書を読めばあることに
> なるって、そりゃ詭弁と言うんだよ。
という事は、「根拠も無く、主活動を断言した」
大ほら吹き者=飯塚(東京都)とご自身が認めになるという事で
よろしいですね?
#根拠のない主張はしない事。
> 私が指摘しているんです。
> 普通一般に事務職と神職の差は、職層の差を指すってこ
> とを知りませんか?
そんな話はしていない。
私は最初から、霊位の話をしている。
#根拠のない主張はしない事。
> そもそも前提が今回のケースに該当しません。
> 何度説明しても理解できない問題じゃなく、電話で聞けば
> 一発でわかる程度の問題です。
では、該当しない根拠を提示しなさいよ。
> なぁにぃ?
> 6/11に正確にどんな会話があったのか? と聞いたら
> 「こういう会話があった」とあなたが示したんですよ。
> また虚偽か。
> そもそもこの会話は6/11に存在したんですか?
> しないんですか?
だから、6/11にもしたが、他の日もしたね。
再確認をしたよ。
> 神社内のどこ?
本殿前だ。
> 何度も書きますが、イベントだろうとなんだろうと、
> 神職は突っ立ってません。
> こういう会話の想定はありえない状況です。
> だから、あなたがどういう状況で会話したのか聞いている。
ほう、では一回も本殿には行かないと言いたいのかな?
その証明をしてくれよ。
> 既に示しています。
> 祖霊祭は年2回しかやらないものではないし、それはあなたの
> 示したホームページで既に証明済みです。
祖霊祭というのは、仏式における法要と同じであるから
命日に行われるわけです。
従って、特に日にちが統一されてる訳ではありません。
その事を理由に、御霊まつりが不当であるとはいえません。
#根拠のない主張はしない事。
> また、福島県神社庁のホームページにリンクされている福島県
> の各神社でも、7月15日に行事を行っていません。
> 以上の点から福島県神社庁のホームページは、事実と違う記述
> がされていて、信用できないものと言えるでしょう。
お盆に行われる神事はたくさんあります。
神社の盆踊りもその一つです。
7月15日も8月15日もお盆には違いありません。
神道はお盆に神事を行う事を否定する根拠にはなりえません。
http://www.geocities.jp/akimutumb/yotei.htm
ここでも、ちゃんとお盆に、神事を行っている。
#根拠のない主張はしない事。
> どこにも
> 「神道でも、盂蘭盆会という言語を実際に使用している」
> なんて書いてないですよ。どこに書いてあるんですか?
http://www.phoenix-c.or.jp/~jinjya/faq/089.html
ここにちゃんと書いてあるじゃないか。
「盂蘭盆会」は、その後、我が国の祖霊祭祀と結びついて、
御先祖さまを祀る「お盆」となりました
このように、神道でも実際に使用しているが。・・・
使用してはいけないとする記述を示しなさい。
#根拠のない主張はしない事。
> そういう文献がないからです。
> 福島県神社庁のホームページの内容が信用できない点は
> 既に証明済みです。
以下引用
各家庭のご先祖様「精霊(しょうりょう)」として帰って来られるのをお迎えし、
手厚くもてなすために、盆棚を飾り、提灯をともし、門口に迎え火を焚き、
花や手料理を供えて、家族皆でご先祖さまをお慰めします。盆踊りも精霊を
お慰めする行事のひとつなのです。
上記の福島県神社庁の教えを否定する根拠を示せと言ってます。
根拠を示せないのですか?
だったら、最初から無知なほら吹きをしない事。
#根拠のない主張はしない事。
> 引用された箇所に「旧暦の7月13日〜16日に、霊魂が還っ
> てくる」教えがあるなんて書いてないじゃない。
以下引用
各家庭のご先祖様「精霊(しょうりょう)」として帰って来られるのをお迎えし、
手厚くもてなすために、盆棚を飾り、提灯をともし、門口に迎え火を焚き、
花や手料理を供えて、家族皆でご先祖さまをお慰めします。盆踊りも精霊を
お慰めする行事のひとつなのです。
これが嘘と言いたいのですか?
日本語も読めないのですね。
根拠を示せないのですか?
だったら、最初から無知なほら吹きをしない事。
#根拠のない主張はしない事。
> 単に「多くある」と書いてあるだけでしょ。
> ただあなたが今まで示したホームページを見ても、この時期
> にやってない神社の方が多い。(^^;)
> 今の段階では、神社本庁の記述も特に根拠があるわけじゃない
> と判断せざるをえないですね。
http://www.geocities.jp/akimutumb/yotei.htm
ちゃんとやっております。
やってないから、とするあんたの根拠は論破されてますが。
要は、根拠を提示できない訳ですね?
根拠を示せないのですか?
だったら、最初から無知なほら吹きをしない事。
#根拠のない主張はしない事。
--
卍がため
気合注入
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735